ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは上昇し137円前半、一時約1カ月ぶり高値 米金利につられ一進一退

2022年08月22日(月)15時18分

 8月22日、午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(136.93/96円)から上昇し、137.28/30円付近で推移している。写真は米ドル紙幣。2009年11月に撮影(2022年 ロイター/ Rick Wilking)

[東京 22日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(136.93/96円)から上昇し、137.28/30円付近で推移している。時間外取引の米長期金利の動きにつれて、ドルは一進一退となった。

時間外取引の米長期金利は、一時3%と7月21日以来1カ月ぶりの水準まで上昇。また、ユーロやオフショア人民元が対ドルで下落し、ドル/円にもドル買いの流れが波及して一時137.44円と、7月27日以来の水準まで上昇した。しかしその後は、米長期金利の小幅な低下を眺めて、ドル/円も上げ幅を縮小した。

トレイダーズ証券の市場部長、井口喜雄氏は「直近の米連邦準備理事会(FRB)高官によるタカ派発言が相次いだことから、ジャクソンホール会議でパウエル議長からタカ派的な発言が出るとの思惑が強まり、先取りして米金利もドルも上昇している印象」とし、米長期金利が3%程度の底堅い推移が続けば、「(ドル/円は)138円を試す可能性はある」とみる。

相対的に米経済は強いとの見方からもドルは選好され、ドル指数は一時108.28と、7月15日以来の水準まで上昇するなど、ドル/円の上昇を支援した。

「米利上げに伴う景気後退懸念や金利上昇による株価の下落を背景に、米金利の上昇余地が限定的となれば、ドルは137円後半や138円付近は上値が重くなりやすい」と、あおぞら銀行のチーフマーケットストラテジスト、諸我晃氏との見方を示す。

ユーロ/ドルは1.0030/34ドル。根強い欧州景気減速懸念を背景に一時1.0023ドルまで下落する場面もあった。再びパリティ(等価)割れを目指す展開になるとみられるが、「仮にパリティ割れした後は、値ごろ感から買い戻しが入りやすく、一段安にはならないのはないか」(国内銀行)との声が出ている。

オフショア人民元は一時1ドル=6.8520元と、2020年9月以来の水準まで下落した。中国人民銀行(中央銀行)が22日、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を引き下げたことから、人民元の売り圧力が強まった。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 137.28/30 1.0030/34 137.71/75

午前9時現在 137.01/03 1.0034/38 137.50/54

NY午後5時 136.93/96 1.0034/38 137.42/46

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ポルシェ、通期の業績予想引き下げ 第1四半期は中

ビジネス

HSBC、第1四半期は25%減益 関税巡る経済リス

ビジネス

ドイツ銀行、第1四半期は予想上回る39%増益 関税

ビジネス

独消費者信頼感、5月は改善 関税巡る不確実性なお重
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中