ニュース速報

ビジネス

訂正(4日配信記事)-米、為替操作国認定なし スイスを日中韓などとともに監視

2021年12月06日(月)10時56分

米財務省は3日に公表した半年に1度の外国為替報告書で、台湾とベトナムは為替操作国の認定基準を引き続き満たしていると指摘しながらも、いかなる主要貿易相手国も為替操作国と認定しなかった。2020年5月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic)

(本文8段落目の台湾の「対米貿易赤字」を「対米貿易黒字」に訂正しました)

[3日 ロイター] - 米財務省は3日に公表した半年に1度の外国為替報告書で、台湾とベトナムは為替操作国の認定基準を引き続き満たしていると指摘しながらも、いかなる主要貿易相手国も為替操作国と認定しなかった。トランプ前政権下で為替操作国に認定したスイスについては、為替政策を緊密に注視する必要がある「監視リスト」の対象に加えた。

財務省はベトナムについて「これまでに得られた進展に満足している」と表明。台湾については5月に開始した取り組みを継続するとし、「この取組には、通貨の過小評価と対外不均衡の根本的な原因に対処するための具体策を伴う計画の策定を促すことが含まれている」とした。

スイスは為替操作国認定の3つの条件のうち、今回は2つに該当。財務省は、少なくともあと1年は為替慣習を詳細に監視するとした。

「監視リスト」に掲載された国はスイスのほか、中国、日本、韓国、ドイツ、アイルランド、イタリア、インド、マレーシア、シンガポール、タイ、メキシコの計12カ国。

中国については、為替慣習の透明性の欠如を指摘。中国人民銀行(中央銀行)の外為資産と外為純決済データとの間に大きな乖離があることで、国有銀行が公的介入を行うために利用されている可能性が示唆されているとし、「中国の為替管理、資本移動、マクロプルーデンス措置の利用と、これらが為替相場に及ぼす影響を引き続き注意深く監視する」とした。

イエレン財務長官は報告書に添付された声明で「主要国との為替関連問題を巡る取り組みを含め、米国の労働者に恩恵をもたらす、より力強く、かつ均衡が取れた世界的な景気回復を促進するため、財務省は絶え間ない努力を続けている」とした。

為替報告の発表を受け、台湾ドル、ベトナムドン、スイスフラン相場に大きな動きは出ていない。

台湾中央銀行の当局者は、米国との協議を継続すると表明。対米貿易黒字(訂正)の拡大については、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)を受けたハイテク製品に対する需要増のほか、中国製品に対する関税措置に起因するシフトが要因になっている説明した。

スイス財務省は声明で「適切な金融条件を維持し、物価の安定を図るために、金融政策の一環として為替介入が必要になっている」とし、経済的利益のためにフラン相場を操作していないと改めて主張した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談 貿易巡

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ワールド

カナダ首相、鉄鋼・アルミ貿易巡る対米協議の行方に慎

ビジネス

アングル:難しさ増すFRBの政策判断、政府閉鎖によ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中