ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=続落、オミクロン株やインフレ巡る懸念で

2021年12月02日(木)07時19分

米国株式市場は続落して取引を終えた。1月撮影(2021年 ロイター/Mike Segar)

[1日 ロイター] - 米国株式市場は続落し、主要株価指数が1%超下げて取引を終えた。新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者が米国内で初めて確認されたことで不安が広がったほか、インフレ高進を巡るパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を消化する中、午前の高値から押し戻されて引けた。

S&P総合500種は午前中に一時1.9%高まで買われたが、午後にはダウ工業株30種、ナスダック総合とともに下落に転じた。

米疾病対策センター(CDC)はこの日、国内で初めてオミクロン株の感染者が確認されたと発表した。11月22日に南アフリカから帰国した人で、カリフォルニア州で確認されたという。

FRBのパウエル議長は下院金融サービス委員会で行った証言で、政策当局者はインフレが来年後半に想定通りに鈍化しない場合に対応する準備をしておく必要があると述べた。

議長は前日、12月の政策会合で債券買い入れプログラムの縮小加速を検討する考えを示唆し、株価が下落していた。

インディペンデント・アドバイザー・アライアンスの最高投資責任者、クリス・ザッカレッリ氏は「市場はオミクロン株と予想よりタカ派的なパウエル議長という2つの懸念材料に直面している」と語った。

ダウ終値は2020年7月13日以来の200日移動平均線割れとなった。S&Pは10月13日、ナスダックは10月14日以降初めて50日線を下回る水準で取引を終えた。

業種別ではS&Pの主要11部門のうち、ディフェンシブセクターの公益事業を除く全部門が下落した。

投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(恐怖指数、VIX)は14.5ポイント上昇の31.12で終了。一時は32.61まで上昇し、2月以来の高水準を記録した。

小型株で構成され、景気に敏感なラッセル2000指数は2.3%安。午前の取引では一時2.5%上昇していた。

ニューヨーク・ライフ・インベストメンツのエコノミスト、ローレン・グッドウィン氏は、投資家がオミクロン株に関する情報不足やFRB議長の発言などの不透明感を消化する中で、ボラティリティーが見られるのは意外ではないと指摘した。

一方で、この日発表された好調な経済指標について、経済や企業の状況が非常に力強いことを改めて示したと述べた。

米供給管理協会(ISM)が発表した11月の製造業景気指数は、旺盛な需要を背景に前月から上昇した。

個別銘柄では、顧客管理ソフトウエア大手のセールスフォース・ドットコムが11.7%急落。他社との激しい競争に直面する中、今四半期の利益見通しが市場予想を下回った。

ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.26対1の比率で上回った。ナスダックでも2.96対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は142億株。直近20営業日の平均は113億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 34022.04 -461.68 -1.34 34678.94 35004.64 34006.98

前営業日終値 34483.72

ナスダック総合 15254.05 -283.64 -1.83 15752.27 15816.82 15243.93

前営業日終値 15537.69

S&P総合500種 4513.04 -53.96 -1.18 4602.82 4652.94 4510.27

前営業日終値 4567.00

ダウ輸送株20種 15493.55 -349.60 -2.21

ダウ公共株15種 892.49 -1.07 -0.12

フィラデルフィア半導体 3810.75 -22.47 -0.59

VIX指数 31.12 +3.93 +14.45

S&P一般消費財 1585.73 -30.10 -1.86

S&P素材 524.88 -5.80 -1.09

S&P工業 838.38 -12.16 -1.43

S&P主要消費財 728.73 -3.03 -0.41

S&P金融 623.42 -6.95 -1.10

S&P不動産 291.97 -3.97 -1.34

S&Pエネルギー 406.82 -3.88 -0.94

S&Pヘルスケア 1507.59 -2.86 -0.19

S&P通信サービス 255.73 -5.17 -1.98

S&P情報技術 2919.71 -37.14 -1.26

S&P公益事業 333.13 +0.54 +0.16

NYSE出来高 12.29億株

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 27430 - 750 大阪比

シカゴ日経先物12月限 円建て 27420 - 760 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中