ニュース速報

ビジネス

鉱工業生産、4カ月ぶりプラス オミクロン株など下振れリスク多く

2021年11月30日(火)11時41分

経済産業省が30日発表した10月鉱工業生産指数速報は前月比1.1%上昇となった。4カ月ぶりの上昇。ロイターの事前予測調査では同1.8%上昇と予想されており、これを下回った。写真は2017年1月、横浜で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 30日 ロイター] - 経済産業省が30日公表した10月の鉱工業生産指数は、部品不足が響いていた自動車の挽回生産などで4カ月ぶりのプラスに転じたが、 調査時点では新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の影響は織り込まれておらず、先行きの下振れリスクは多い。市場関係者の間では景気の下振れリスクが指摘されている。ロイターが集計した民間予測中央値の前月比1.8%上昇で、公表された数字はこれを下回った。

<自動車増産でも企業マインドは弱気、基調判断据え置き>

鉱工業生産指数は新型コロナの影響で急激に落ち込んだ昨年春以降、緩やかな回復基調が続いていたが、今年7月以降は半導体や部材の不足が響き、3カ月連続の減産となっていた。10月は増産に転じたものの、「これまでの低下を回復するほどの上昇にはなっていない」(同)。

自動車など輸送用機械が前月比で15.4%上昇、半導体製造装置などの生産用機械が同4.2%上昇、汎用・業務用機械が同3.2%上昇だった。自動車は半導体不足や東南アジアでの感染拡大による部材供給不足の影響が緩和され、4カ月ぶりの増産となった。

一方、無機・有機化学が同3.3%低下、鉄鋼・非鉄が同2.3%低下、電子部品・デバイスが同1・0%低下となった。電子部品の減産は在庫要因で、経産省では「スマートフォン向け需要が低下しているかどうかは判断できない」としている。

企業の生産計画を集計して算出される生産予測指数は11月が前月比9.0%上昇、12月が同2.1%上昇だった。自動車などの挽回生産が続く見通しだが、予測には上振れ傾向があり、これを補正した試算値は11月は同4.2%上昇となっている。

経済産業省は生産の基調判断を「足踏みをしている」に据え置いた。

生産計画を上方修正している企業の割合から下方修正した企業の割合を差し引いた生産活動マインド指標(DI)は11月がマイナス10.2で、10月のマイナス13.0から上昇しているが、マイナス5を下回ると景気後退局面入りの可能性が高いと経産省では判断しており、「企業の生産マインドはまだ弱気」(同)とみている。

<供給制約から景気下振れにフェーズ変化の可能性>

みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストは「自動車の挽回生産は想定通りだが、化学や鉄鋼など素材系が弱くなっており、これまでの供給制約による減産ではなく、景気・需要の下振れにフェーズが変わりつつある可能性がある」と懸念を示している。

大和証券の末廣徹シニアエコノミストは「電子部品の減産については、巣ごもり需要の一服などが想定される」と分析している。

前週南アフリカで発見されたオミクロン株の影響も不透明要因だ。大和証券の末廣氏は「人の国際移動が制限されることは世界経済にネガティブで、景気下押し要因」と語った。

*経産省の発表資料は以下のURLでご覧ください。

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html [http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html]

※過去の関連記事はでご覧になれます。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中