ニュース速報

ビジネス

EXCLUSIVE-物価圧力は22年終盤生じる、利上げはその後=インドネシア中銀総裁

2021年08月02日(月)18時45分

インドネシア中央銀行のペリー・ワルジヨ総裁は2日、ロイターのオンライン・インタビューで、最近の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、インフレ圧力が生じるのは2022年終盤に後ずれするとの見通しを示した。写真はジャカルタ市内、5月撮影(2021年 ロイター/Ajeng Dinar Ulfiana)

[ジャカルタ 2日 ロイター] - インドネシア中央銀行のペリー・ワルジヨ総裁は2日、ロイターのオンライン・インタビューで、最近の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、インフレ圧力が生じるのは2022年終盤に後ずれするとの見通しを示し、インフレ圧力が生じるまで政策金利は上げられないとの認識を示した。

ワルジヨ総裁は、新型コロナの感染力の強い変異株の拡大を受け、超緩和的金融政策を修正するにはより長い期間を要すると説明。

「政策金利は長期にわたり低水準にとどまるだろう。デルタ株の拡大で景気回復スピードがやや鈍った。このため来年初めにインフレ圧力が生じることはないとみている。インフレ圧力が生じるのは来年末になる可能性がある」と述べた。

総裁がインフレ予測の変更を公表したのは初めて。

同国のインフレ率は2020年6月以降、中銀の目標レンジ(2-4%)を下回っている。7月のインフレ率は前年比1.52%だった。

総裁は、政策金利を長期にわたって据え置くことが可能であり、最初の利上げが米連邦準備理事会(FRB)の利上げ後になる可能性もあると発言。

「政策金利の変更が必要になるとすれば、早くても2022年末だ」とし、金融政策を変更する場合は、まず余剰流動性を段階的に削減すると述べた。

総裁は、現在の国内銀行の流動性を巡る状況が「超緩和的」だと発言。2022年の自身の流動性政策を「緩和的」と表現した。

緩和的な金融政策が続く中で、FRBが来年、量的緩和を縮小する可能性もある。

インドネシアの対外収支と通貨ルピアは、2013年のテーパータントラム(量的緩和縮小に伴う市場の混乱)の際に、圧力に見舞われたが、今回ははるかにうまく状況を乗り切れるはずだと総裁は発言。外貨準備が増えており、国内のノンデリバラブル・フォワード(NDF)市場を活用した為替安定化戦略も改善していると指摘した。

他の新興国がインドネシアに先立って利上げすることについては、懸念していないとし、インドネシアには、ブラジルやロシアのようなインフレの問題がないと述べた。

総裁は、金融政策に加えて、マクロプルーデンス政策や市場の深化に向けた措置など他の手段も活用し、2023年まで銀行の融資と経済活動を支援していくと表明した。

中小企業の借り入れを容易にする計画のほか、長期金利を下げるため、近く創設する中央清算機関を通じたレポ取引の拡大を奨励する計画もあるという。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中