ニュース速報

ビジネス

アングル:コロナ再拡大に大洪水、世界の供給網「限界」も

2021年07月31日(土)09時39分

 7月23日、新型コロナウイルスの感染再拡大、中国とドイツの大洪水に、南アフリカの港湾に対するサイバー攻撃――。写真は洪水被害を受けた鄭州市。23日撮影(2021年 ロイター/Aly Song)

[ロンドン/北京 23日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染再拡大、中国とドイツの大洪水に、南アフリカの港湾に対するサイバー攻撃――。これらの出来事がまるで謀ったように相次いで発生し、世界のサプライチェーン(供給網)を限界点へと導き、ただでさえ脆弱な原材料、部品、消費財の流れを脅かしつつある。企業やエコノミスト、輸送専門家の間からはこうした声が聞こえてきた。

感染力の強いインド由来のデルタ株はアジア各所で猛威を振るい、多くの国が貨物船の船員の上陸を禁止。これによって疲労した船員の交代ができずに勤務期間の超過者が10万人前後に達するという、昨年ロックダウンが最も厳格に実施された時期をほうふつさせる事態になっている。

国際海運会議所(ICS)のプラッテン事務局長は「われわれはもはや船員交代危機第2波の瀬戸際ではなく、既に渦中にある。これは世界の供給網にとって危険な局面だ」と懸念を吐露した。

世界貿易のおよそ9割を船舶が担っている点からすれば、船員問題は石油、鉄鉱石から食料、電子製品まであらゆるモノの供給に混乱をもたらしていると言える。

ドイツの海運会社ハパックロイドは現状について「極めて厳しい。貨物船の空き容量は非常に少なく、空のコンテナは乏しい。幾つかの港湾やターミナルの稼働状況も本格的に改善していない。われわれはこれが恐らく第4・四半期にかけて続くと想定しているが、先を読むのがとても難しい」と述べた。

一方、中国とドイツの大洪水も、最初のパンデミックからまだ完全に復活していない世界の供給網をさらに動揺させる要因だ。

中国では洪水のせいで、夏の電力需要のピークに対応するために発電所が石炭を必要としているにもかかわらず、内モンゴル自治区や山西省などにある鉱山からの石炭輸送が制約を受けている。

ドイツは陸運が著しく停滞。供給網の動向分析プラットフォーム、フォーカイトによると、11日までの週の輸送遅延量は前週比で15%増加した。

台湾の物流企業OECグループの米中西部セールス・マーケティング担当バイスプレジデント、ニック・クライン氏は、アジアと米国の港湾に滞留する貨物を動かすことに同社が奔走していると説明し、処理が終わるのは来年3月以降になるとの見通しを示した。

<自動車にまた試練>

製造各社は操業がおぼつかなくなっている。

例えば自動車メーカーは、新型コロナウイルスの感染再拡大に起因する混乱のため、また生産停止を迫られつつある。トヨタ自動車は、部品が入手できないとの理由でタイと日本の工場で稼働を止めざるを得なくなったと発表した。ステランティスも、英国工場で多数の従業員が感染拡大防止目的の隔離を強いられた関係で、生産を一時停止した。

自動車セクターは今年に入って、世界的な半導体不足がたたって既に大打撃に見舞われている。今年序盤段階では、半導体不足は年後半に和らぐというのが業界の中心的な見方だったが、足元では一部の業界幹部が来年まで不足が続くと話している。

フォード、クライスラーと電気自動車(EV)のリビアンを取引先としている韓国のある部品メーカー幹部は、全ての製品に使われる鉄鋼の原料価格が輸送費上昇などによって跳ね上がったと指摘。「鉄鋼価格と輸送価格の上がった分を織り込めば、われわれの製造コストはおよそ10%高くなっている」とロイターに明かした。

その上で「われわれはコスト抑制に努めているとはいえ、状況は極めて困難だ。原料費だけでなく、コンテナ輸送量も高騰している」と語る。

欧州最大の家電メーカー、エレクトロラックスは、部品供給事情の悪化が進んで生産が抑制されていると発表。米ピザチェーンのドミノ・ピザは、供給網混乱が店舗建設に不可欠な設備の入荷に悪影響を及ぼしていると述べた。

<米中ともに苦戦>

供給制約は米国と中国に痛手を与えている。両国合計の国内総生産(GDP)は世界全体の4割を超えるだけに、世界経済の減速や原材料とあらゆる製品の価格上昇につながりかねない。

IHSマークイットが23日発表した7月の米総合購買担当者景気指数(PMI)は4カ月ぶりの低水準にとどまり、年後半の成長が鈍化するのではないかとの観測を裏付ける内容だった。同社チーフビジネスエコノミストのクリス・ウィルソン氏は「短期的な供給能力問題が引き続き不安視され、多くの製造業とサービス業の生産を抑えるのと同時に、需要が供給を上回るのに伴って物価を押し上げている」と分析した。

<各所で混乱>

業界関係者への取材に基づくと、世界中の港湾で過去数十年目にしたことがないほどの貨物滞留現象が起きているもようだ。

中国の港湾施設運営業界団体は21日、貨物取り扱い余力は引き続き小さくなると表明。「東南アジア、インドその他の地域のメーカーが感染再拡大の影響を受け、一部の注文が中国に流れる動きになっている」と述べた。

米西海岸から内陸部向けの鉄道貨物輸送大手ユニオン・パシフィックは、トラックへの積み替え拠点であるシカゴへの消費財などの輸送を7日間停止した。専門家の話では、これはシカゴにおける貨物の大幅な滞留を緩和するのが狙いだが、ロサンゼルスやロングビーチ、オークランド、タコマといった港湾には重圧がかかるだろうという。

南アフリカでは、ケープタウンとダーバンのコンテナ積み出し港がサイバー攻撃を受け、港湾施設の世界的な混乱に拍車を掛けている。

揚げ句の果てに英国政府のアプリが、新型コロナ感染者と接触したとみられる数十万人の労働者に自主隔離を勧告したため、スーパーが店頭の商品不足に陥る恐れがあると警告したほか、一部のガソリンスタンドは休業を強いられた。

(Jonathan Saul記者、Muyu Xu記者、Yilei Sun記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中