ニュース速報

ビジネス

ホンダ6年ぶりトップ交代、三部氏「アライアンス含め実行」 電動化急ぐ

2021年02月19日(金)20時48分

 2月19日、 ホンダは19日、三部敏宏専務(写真左)が4月1日付で社長に昇格する人事を正式に発表した。都内で行われた記者会見で撮影。右は八郷隆弘社長(2021年 ロイター/Maki Shiraki)

[東京 19日 ロイター] - ホンダは19日、三部敏宏専務(59)が4月1日付で社長に昇格する人事を正式に発表した。電動化や環境技術に明るい三部氏を社長に充てることで、次世代技術の実用化時代への対応を急ぐ。トップ交代は6年ぶり。三部氏は会見で、将来の成長へ、アライアンスも含めて検討していく考えを示した。

同社は6月の定時株主総会をもって指名委員会等設置会社へ移行する。三部氏は移行後に取締役代表執行役社長に就く。八郷隆弘社長(61)は4月1日付で代表権のない取締役となり、指名委員会等設置会社移行後の6月に退任する。倉石誠司副社長(62)は留任し、三部新体制を支える。19日夕の会見で三部氏は「私の役割は、特に将来の成長への仕込みを加速させ、実行に移すことだ」と抱負を語った。そのうえで、従来は内部で全てつくってきたが、スピード勝負の時代にそれでは「時間がかかる」として「必要であれば外部の知見活用やアライアンス検討なども含めて、躊躇なく決断、実行する」と述べた。

さらに「商品をポンと出すのではなく、社会課題、時には強い競合相手に立ち向かう企業姿勢、そんなホンダらしさを前面に出していきたい」と語った。自身の強みは「プレッシャーには強い」と分析し、「激動の時代に向いているほうだ」と話した。

八郷氏は、このタイミングで社長交代を決めた理由について、生産能力の見直しや研究開発体制の改革などをやり遂げ、新たな時代に向けて「走り出す準備が整った」と説明。社長として「やり残したことがあるとは感じていない」と振り返った。三部氏については「私よりもバイタリティーがあり、行動力もある。環境対応のエキスパート」と評価した。

退任後に歴代社長が就いていた取締役相談役としてもとどまらない理由については、指名委員会等設置会社への移行で「ガバナンス体制を大きく変えていくことにした。取締役相談役は必要ない」と判断したという。 新体制では、三部氏が最高経営責任者(ⅭEO)に、倉石副社長が引き続き最高執行責任者(COO)となる。三部氏は、倉石氏とは「課題認識はまったく共通。取り組んでいる方向も合っている。ともに成長を加速していける」と述べた。三部氏は広島大院修了後、1987年に入社。2014年に執行役員、18年に常務、20年に専務に就任。エンジン開発に長く携わり、19年からは本田技術研究所の社長も兼任して電動化や自動運転分野で中心的な役割を担ってきたほか、八郷氏とともに研究開発体制の改革を進めてきており、次期社長候補と目されていた。

八郷氏は15年の社長就任後、それまでの拡大路線を修正し、収益重視に転換。英国工場や狭山工場の閉鎖などを決めて余剰生産能力を削減したほか、自動車レースのフォーミュラ1(F1)からの撤退も決断。米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携も強化した。三部氏もGMとの協業強化など他社との提携を推進してきたが、今後はトップとして次世代技術対応を加速する。

SBI証券の遠藤功治企業調査部長は、八郷氏の6年間は「伊東孝紳前社長が進めた拡大路線の軌道修正に取り組んだことには一定の功績がある」と評価。ただ、GMとの提携強化などによる電動化戦略で狙い通りの成果が出るかどうかなどの課題もあり、「時価総額は社長就任時から2兆円近く消失している。株式市場から評価されたとは言い難い」とも述べた。実質的には副社長が経営の舵取りをすることから、倉石副社長の留任で「経営の方向性は大きく変わらないのではないか」との見方も示した。

一方、遠藤氏や自動車調査会社カノラマの宮尾健アナリストは、研究所社長を兼任してきた三部氏の社長就任で「エンジニアなど社員のモチベーションは上がるだろう」とみている。宮尾氏はまた、「三部氏にはリーダーシップを発揮してもらい、トヨタ自動車と並んで2トップで日本経済を引っ張っていってくれるようなホンダに戻してほしい」と期待を寄せた。

*写真を差し替えて再送します。

(白木真紀 編集:石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

3月貿易収支は5441億円の黒字=財務省(ロイター

ビジネス

中国副首相、海外貿易企業にアピール 「巨大な消費潜

ビジネス

米インテル、AI半導体の輸出許可必要と中国顧客に通

ビジネス

海外勢の米国債保有、2月は増加 日本・中国が拡大
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中