ニュース速報

ビジネス

アングル:原油処分売りでスポット価格低迷、アジア通貨危機以来

2020年03月29日(日)07時13分

北海ブレント油先物が1バレル=27ドル前後まで下落しているが、大半の石油生産国は現在、原油を20ドル未満で処分売りしているのが実情で、スポット価格は1990年代末のアジア通貨危機後以来の低水準に落ち込んでいる。写真は2019年11月、テキサス州で撮影(2020年 ロイター/Angus Mordant)

Julia Payne

[ロンドン 26日 ロイター] - 北海ブレント油先物が1バレル=27ドル前後まで下落しているが、大半の石油生産国は現在、原油を20ドル未満で処分売りしているのが実情で、スポット価格は1990年代末のアジア通貨危機後以来の低水準に落ち込んでいる。

石油価格は新型コロナウイルス感染拡大による需要の落ち込みと、サウジアラビアとロシアのシェア争いによる供給増加が相まって急落している。

一部の油種はブレント油より低い価格で売られるのが普通だが、現在の市場環境下でその差はさらに拡大。通常はブレント油より高いその他の油種も、現在はかつてないほどブレント油の価格を下回っている。

こうした値引きにより、多くの産油国で1バレル当たりの石油収入は、2020年予算に織り込まれた想定価格を大きく割り込んでおり、一部の国では国家財政がさらに圧迫されそうだ。

リフィニティブのデータやトレーダーによると、値引きその他のコストを勘案した場合、一部産油国の石油収入は1バレル=10ドル近くまで落ち込んでいる。ベネズエラのメレイ原油にいたっては、先週8ドルで売られた。

トレーダーによると、特に需要が減ったのはガソリンやジェット燃料などに適した軽質低硫黄原油で、そのためアゼルバイジャン、カザフスタン、ナイジェリアといった国々が厳しい状況に陥りそうだ。

ロイターの計算によると、ロシアは今週、指標となるウラル原油を1バレル=18ドルで、サウジは欧州向けのアラビアンライト原油を16ドルで販売した。

トレーダーによると、産油国が急いで原油を処分したがっているのは取引状況から明らかだ。

大手製油企業のあるトレーダーは「平常時には、買い値と売り値のスプレッドが0.1―0.2ドル前後の水準から交渉が始まり、数週間かけて取引が成立する。それが今は、バレル当たりのスプレッドが2ドル前後なのに、即決だ」と話した。

<さらに見通し悪化>

アナリストや主要なトレーダーは先週まで、世界の石油需要が向こう数カ月で日量1000万バレル、率にして10%減少すると予想していた。しかしその1週間後、大手商社ビトルは向こう数週間で20%落ち込むとの見通しを示した。

インドの製油企業は生産を減らし、欧州の製油工場は閉鎖を検討。中国の需要は回復しつつあるが、世界の燃料消費の5分の1を占める米国でロックダウン(都市封鎖)が実施される中、中国は唯一の希望の星でしかない。

軽質低硫黄原油は特に悲惨だ。軽油や燃料油、原油が何年間もタンクに貯蔵できるのに対し、ガソリンとジェット燃料は高品質の管理の問題や季節性、添加物などのため長期貯蔵ができない。欧州のトレーダーは「冬用ガソリンを夏用と一緒に貯蔵することはできない。今はちょうど切り替えの時期に当たる。6カ月以上ガソリンをタンクに入れておくのは無理だ」と話した。

今のところ重質油はましな状況だが、いずれは供給がだぶつくと予想されている。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米下院民主議員、「DOGE」の調査要請 国家安全保

ワールド

トランプ氏、USスチールCEOらと6日会談=報道

ワールド

トランプ氏のガザ構想「中東の緊張あおる」=ロシア外

ワールド

米の運河通航「無料」主張は「虚偽」、容認できず=パ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    スーパーモデルのジゼル・ブンチェン「マタニティヌ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中