ニュース速報
ビジネス
11月のアジア株、海外投資家は売り越し 米中通商協議の行方不透明

12月10日、7カ国・地域の取引所データによると、海外投資家は11月にアジア株を売り越した。写真は2015年8月25日、ベトナムのホーチミンで撮影(2019年 ロイター/Kham)
[10日 ロイター] - 7カ国・地域の取引所データによると、海外投資家は11月にアジア株を売り越した。米中通商協議が第1段階の合意に達するかどうかを巡り、さまざまなシグナルが交錯したことが背景。
韓国、台湾、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナムの各証券取引所のデータによると、海外投資家は11月に約43億ドル相当を売り越した。9月、10月と2カ月連続で買い越しとなった後、売り越しに転じた。
金融サービス企業IGの市場ストラテジストは「11月は利食い売りに加え、年末にかけてのイベントリスクに対する警戒感があった」と指摘した。
米国は15日に、1560億ドル相当の中国製品を対象に追加関税を発動する予定。
売り越し額が最大だったのは韓国で、30億ドルと13カ月ぶりの大きさとなった。輸出の不振が売りを誘った。韓国政府が1日発表した11月の輸出は前年同月比14.3%減と、市場予想以上の落ち込みを記録、12カ月連続のマイナスとなった。[nL4N28B03Y]
インドネシアの売り越し額は約5億ドル、台湾は3億1800万ドル。
一方、インドは35億4000万ドルの買い越しとなった。中央銀行による金融緩和スタンスと9月に発表された法人減税が好感された。
リフィニティブのデータによると、インド企業の2020年の利益の伸びは36%とアジアでトップとなる見通し。これに韓国とベトナムが続くと予想されている。
今後については、対中追加関税が予定通り発動された場合に米中貿易摩擦が一層激化する可能性があると市場関係者は警戒している。
IGの市場ストラテジストは「アジア株は12月初めに貿易問題への期待から上昇したが、楽観ムードが続くかどうかは、15日の期限までに暫定合意がまとまるかどうかに左右される部分が大きい」と語った。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)