ニュース速報

ビジネス

インタビュー:物価に先駆けた賃上げを、デフレ脱却に不可欠=連合会長

2016年01月13日(水)20時43分

 1月13日、合の神津里季生会長(写真)は、政府が目指すデフレ脱却に向け、物価上昇に先駆けた賃上げが必要との見方を示した。(2016年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 13日 ロイター] - 連合の神津里季生会長は13日、政府が目指すデフレ脱却に向け、物価上昇に先駆けた賃上げが必要との見方を示した。その上で、継続的に賃金が上昇するという実感を広げていくことが、消費購買意欲の向上に欠かせないと強調。

2%程度のベースアップ(ベア)要求基準を掲げた方針が、より現実的であるとの見解を示した。

ロイターとのインタビューで語った。神津会長は、過去のインフレ局面と比較した上で「(足元の)物価が上がっていないからといって賃金を上げなければ、デフレ脱却は永遠にできない」と述べた。

今年の春闘は、賃上げがこれからも続くかどうかが問われているとした上で、個人消費を刺激するためには、ボーナスではなく月例賃金の引き上げが不可欠だと語った。

アベノミクス第2ステージで掲げた名目国内総生産(GDP)600兆円の実現に向け、政府は年3%の賃上げが必要との見方だが、連合は2016年春闘での要求内容で、ベアは「2%程度を基準」、定期昇給分とあわせて「4%程度」とした。

ベアについて政府から「消極的」との声も漏れるが、神津会長は「要求を高く掲げて世の中全体の底上げになるのであれば、いくらでも高く掲げる」と反論。政府がGDP600兆円目標から逆算してはじき出した「賃上げ3%」は「画に描いた餅」だと批判した。

また、「基準」との文言を入れて幅を持たせたことで、子会社や系列グループが親企業よりも高い要求を打ち出せない「悪しき文化」を転換させるのも狙いだと述べた。

*写真を追加して再送します。

(梅川崇、梶本哲史 編集:内田慎一)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、11人死亡 

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中