ニュース速報

ビジネス

第1四半期の米GDP予想大きく下回る、厳冬や原油安で

2015年04月30日(木)00時49分

 4月29日、米商務省は国内総生産統計を発表した。写真はニューオーリンズ港で搬出を待つコンテナ。2010年6月撮影(2015年 ロイター/Sean Gardner)

[ワシントン 29日 ロイター] - 米商務省が29日発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、季節調整後の年率換算で前期比0.2%増となり、市場予想の1.0%増を大きく下回る結果となった。昨年第4・四半期の2.2%増から急減速し、1年ぶりの低い水準になった。

厳冬で個人消費が弱含んだほか、原油安に伴ってエネルギー関連企業が投資を控えた。米西海岸で続いていた港湾労働争議やドル高も経済活動の足かせとなった。

マークイットのチーフエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「年初めに米経済成長が鈍化したことで、連邦準備理事会(FRB)がすぐに利上げに踏み切る可能性はなくなった」と分析する。

軟調なGDPは金融市場を混乱させる可能性があるが、天候や労使交渉は一時的な要因であり、第1・四半期の低迷は必ずしも実体経済を正確に反映しているわけではない。

米連邦公開市場委員会(FOMC)はこの日、2日間の会合を終える。声明では経済の成長鈍化を認識しながらも、一時的な傾向だとの見方を示すとみられる。

年初には、多くのエコノミストが米連邦準備理事会(FRB)による利上げを今年の6月と予想していた。現在は大半が9月あたりとみている。

エコノミストらは、2月の例年にない寒波がGDPを最大0.5ポイント引き下げたと試算。港湾労働争議による物流停滞がさらに0.3ポイント押し下げたとみている。

第1・四半期はGDPの3分の2以上を占める個人消費が1.0%増となった。昨年第4・四半期の4.4%増から大きく落ち込み、1年ぶりの低い伸び率となった。原油安で家計の可処分所得は増えたが、冬の厳しい気候のせいで消費が進まなかった。消費の手控えを反映して、貯蓄は7278億ドルと前四半期の6034億ドルから大きく増えた。

厳しい冬の気候は住宅建設も抑制した。原油の値下がりで石油生産にブレーキがかかり、設備投資も落ち込んだ。

住宅以外のインフラ投資(石油探索・掘削を含む)は23.1%減と、2013年第1・四半期以来初のマイナスとなった。減少率は4年ぶりの大きさだった。鉱業や石油探索、立坑・油井への投資が48.7%減り、インフラ投資全体の水準を押し下げた。

全米産業審議会(コンファレンスボード)のマネージングディレクター、ギャド・レバノン氏は「企業収益の押し下げ圧力や石油関連投資の大幅減、ドル高が米経済の重しとなっている」と述べる。

ドルは第1・四半期に米国の主要貿易相手国の通貨に対して4.5%値上がりし、港湾労働争議とともに輸出の重しとなった。輸出の落ち込みはGDPを1.25ポイント引き下げた。ドル高は今後も経済を抑制する見込みで、エコノミストらは今年のGDPを0.6ポイント押し下げると計算している。

一方、在庫投資には予想外に大きな積み上がりがみられた。GDPに対する在庫の寄与度は0.74ポイントとなった。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中