ニュース速報

ビジネス

ドル上昇、さえない米指標はドル買い失速させず=NY外為市場

2015年03月14日(土)06時33分

[ニューヨーク 13日 ロイター] - 13日のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇。朝方発表された米卸売物価指数(PPI)やのミシガン大消費者信頼感指数がさえない内容となったものの、ドル買いの勢いを失速させるには至らなかった。

来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ドル買いの動きが出ていることも指摘された。

為替電子取引プラットフォーム「EBS」のデータによると、ユーロ/ドルは一時1.6%超下落し、1.04625ドルをつけた。

BNPパリバの為替ストラテジスト、バシリ・セレブリアコフ氏は「短期債利回りはここ数日低下しており、ドルの上昇が短期債利回りの動きに裏付けられていないことは懸念材料だ。利回り格差によってドルへの投資妙味が高まっているわけではなく、市場のモメンタムによるものと思われる」と指摘。「来週のFOMC後、ドルは下落するリスクがある。ただ、バイアスは買いに傾いている」と述べた。

2月の米PPIは前月比0.5%下落と、予想外の4カ月連続のマイナスとなった。また、前年同月比は0.6%下落で、2009年以来のマイナスとなった。

3月の米消費者信頼感指数・速報値は91.2と、前月から低下し、市場予想も下回った。ただ、1年先の期待インフレ率は2カ月連続で上昇し、昨年9月以来の高水準となった。

ポンド/ドルは1%超下落。5年ぶりの安値となる1.4697ドルに迫った。イングランド銀行(英中銀)のカーニー総裁が12日、利上げを急いでいないとの考えを示したことが、ポンドへの圧迫材料となっている。

ユーロ/円は1.55%安の126.915円と、約1年半ぶり安値をつけた。

ドル/円はほぼ変わらず。0.11%高の121.395円。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークシャー、アベル氏のCEO就任承認 バフェット

ワールド

トルコCPI、4月前月比+3%に加速 リラ安が影響

ワールド

米関税交渉で為替議論せず、台湾総統が異例の火消し 

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、5月は改善 米関税ショックから
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中