ニュース速報

欧州市場サマリー(18日)

2019年01月19日(土)04時55分

[18日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。米中貿易摩擦が和らいでいる兆しが一因で世界的に市場心理が好転した。

週間ベースでは0.80%上昇し、4週続伸した。今週は英議会が欧州連合(EU)離脱案を大差で否決した後、内閣不信任案を否決し、政治的に混乱した。FTSEは大方、マイナス圏で取引された。

この日は、中国が米製品の輸入拡大を提案したとのブルームバーグ報道を受け世界的に株価が上がった。また、米国が中国製品に対する一部、もしくは全ての関税を解除することを検討しているとの報道も材料視された。

金融部門の値上がりが目立った。前日はフランスの銀行大手ソシエテ・ジェネラルが利益見通しを引き下げたことで部門全体が低迷した。HSBCはこの日、2.0%高となった。

トランプ米大統領が大規模なインフラ計画の承認に向けて改めて力を入れているとのロイターの報道を受け、FTSE350種工業株指数<.FTNMX2770>は1.97%上昇し、2018年11月以来の高値を付けた。建機レンタルのアシュテッドは4.5%上昇し、FTSE100種で最も大幅に伸びた。

一方、中型株ではウイルス対策ソフトのソフォスが17.6%急落した。年間の売上高が減るとの見方を示したことが売り材料だった。

<欧州株式市場> 上昇して取引を終えた。米中関係の緊張緩和の兆しを受け世界的に株価が上昇した。

通商政策に左右されやすいドイツのクセトラDAX指数<.GDAXI>は2.63%上昇した。部門別ではテクノロジーと自動車、工業銘柄の値上がりが目立った。

ムニューシン米財務長官が中国に対する制裁関税の一部か全てを取りやめることを協議したとの17日の報道を受け、市場心理が好転した。そのほか、中国が米国からの輸入を増やすことを提案したとの報道も買い材料となった。

STOXX欧州600種テクノロジー株指数<.SX8P>は2.97%上昇し、6週間ぶりの高値を付けた。自動車・部品株指数<.SXAP>は2.68%上昇した。年初来約9%高となっている。自動車メーカーは、米中貿易摩擦のほか、米国が欧州の自動車に関税を課すとしていることから、打撃を受けてきたが、ここにきて持ち直しているもようだ。

同じく通商政策に左右される総合エンジニアリング企業シーメンスや航空機大手エアバスなどの工業株も買われた。

高級ブランド銘柄も値を上げた。

一方、イタリア通信大手テレコム・イタリアは7.2%下落した。中核事業における通期利益が約81億ユーロ(92億ドル)となり、前年から5%弱減少するとの見通しを示したことが嫌気された。

アイルランドの格安航空大手ライアンエアも振るわなかった。冬季の料金が予想を下回ったと報告し、序盤に株価が低迷した。その後はやや持ち直し、0.3%高で取引を終えた。

<ユーロ圏債券> 独国債利回りが1カ月ぶりの高水準となった。合意なき英欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)が避けられるとの期待が高まった。

またムニューシン米財務長官が中国の輸入品に課されている関税の一部または全部を撤廃することを提案したとの報道を受け、米中貿易交渉に対する前向きな見方が広がったことも独国債の支援材料となった。[nL3N1ZH503]

市場では「ソフトブレグジット」(穏健な離脱)を予想するのは早過ぎるとの見方がある一方、英議会でメイ首相の離脱協定案が大差で否決されたものの、内閣不信任決議案も否決されたため、穏健離脱の可能性が高まったとの見方が出ている。

DZバンクのアナリストは「2回目の国民投票が選択肢になり得るとの見方を強めている。現実というより希望に近いだろうが、金利を押し上げる要因となっている」と述べた。

独10年債利回りは0.276%と1カ月ぶりの高水準に上昇。しかし、この日は1.5ベーシスポイント(bp)、今週は7bp上昇しており、やや伸び悩んだ。

他のユーロ圏の高格付け債利回りもこの日は1─2bp上昇。

英10年債利回りは3bp上昇の1.36%と5週ぶりの高水準。その後は1.343%で推移した。

一方、イタリア5年債、10年債利回りは3─6bp低下。今週の入札結果が好調だったことを背景に堅調な値動きが続いた。

イタリアとドイツの10年債利回り格差は247bpと年初来で最低。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1360 1.1390

ドル/円 109.78 109.36

ユーロ/円 124.73 124.58

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 357.05 +6.32 +1.80 350.73 <.STOXX>

FTSEユーロファースト300種 1404.87 +25.37 +1.84 1379.50 <.FTEU3>

DJユーロSTOXX50種 3134.92 +65.57 +2.14 3069.35 <.STOXX50E>

FTSE100種 6968.33 +133.41 +1.95 6834.92 <.FTSE>

クセトラDAX 11205.54 +286.92 +2.63 10918.62 <.GDAXI>

CAC40種 4875.93 +81.56 +1.70 4794.37 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード

値決め 1284.2

<金利・債券>

米東部時間14時3分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.31 0.00 100.31 <0#FEI:>

独連邦債2年物 111.91 -0.01 111.92 <0#FGBS:>

独連邦債5年物 132.67 -0.10 132.77 <0#FGBM:>

独連邦債10年物 164.07 -0.23 164.30 <0#FGBL:>

独連邦債30年物 181.26 -0.66 181.92 <0#FGBX:>

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.580 +0.008 -0.588 <0#DE2YT=TWEB

>

独連邦債5年物 -0.334 +0.017 -0.351 <0#DE5YT=TWEB

>

独連邦債10年物 0.210 +0.017 0.193

> B>

独連邦債30年物 0.871 +0.018 0.853

> B>

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB議長に「不満」、求めれば辞任するだろう=トラ

ワールド

トランプ氏、中国と「良いディールする」 貿易巡り

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8カ月ぶり低水準 3月は14.

ビジネス

ECB、6会合連続利下げ 貿易戦争で「異例の不確実
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 8
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 9
    「体調不良で...」機内で斜め前の女性が「仕事休みま…
  • 10
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中