コラム

オバマは海自給油中止を認めよ

2009年09月14日(月)19時16分

 米国防総省のジェフ・モレル報道官は9月9日の会見で、日本の新政権についてこう発言した。「アメリカも世界も、日本のインド洋上での給油活動から多大な恩恵を受けてきた。われわれは活動を継続するよう強く働きかける」

 このやや強めの発言を除けば、モレルは米政府のいつもの見解を繰り返した。つまり、選挙期間中と現実の政権運営は違う。鳩山新政権には、自民党時代と変わらぬ米日関係を淡々と維持してほしいという希望的立場を述べるに留まった。実際、モレルは総選挙直後に国防総省当局者が匿名で語った、給油を継続するかどうかは「日本政府が決めることだ」という発言には一言も触れなかった。

 藤崎一郎駐米大使は10日の記者会見で、前日のモレルの発言を批判し、「日本の国際貢献は日本が主体的に判断していく」と述べた。

 オバマ政権がこれまで送ってきたシグナルを考えると、モレルの発言は異例だった。米政府のアフガニスタン・パキスタン問題担当のリチャード・ホルブルック特別代表は訪日した際、はっきりとこう述べた(過去に私のブログでも紹介した)――米政府は、自衛隊員よりもカブールとイスラマバードでの経済援助や文民支援を望む。オバマ政権はブッシュ政権の路線と決別したいのだろう。ブッシュ政権が強調した象徴的な貢献にたまたま自衛隊が入っていたという時代を終わらせることで、日本が(主体的に判断して実質的な貢献ができる)いわゆる「普通の国」になりつつあると示唆したいのではないか。

 鳩山政権が給油活動が期限切れを迎える来年1月以降は延長しないと決断しても、オバマはこの決定に横やりを入れるなどという愚かな行動に出るべきではない。モレルや自民党の外務・防衛大臣の主張はともかく、インド洋の給油活動はアフガニスタンの地上に派遣された多国籍軍の意義ある活動に比べると、最初から象徴的なジェスチャーにすぎなかった。海上自衛隊が給油しなくても多国籍軍は活動できたはずだ。

■消せない「湾岸戦争のトラウマ」

 私はずっと、給油活動は未来というより過去に縛られたものだと考えてきた。テロ特措法が成立したのは、9・11テロからわずか1カ月半後。これにより、小泉純一郎首相(当時)は湾岸戦争のときの日本の「罪」を償おうとした。

 湾岸戦争当時、自民党幹事長だった小沢一郎は自衛隊の派遣を模索していた。しかし国会は多国籍軍の「砂漠の嵐」作戦に自衛隊を派遣すべきかという議論に何カ月も費やした末、海部政権(当時)が提出した法案を廃案に追い込んだだけだった。この結果、小沢と当時の大蔵大臣だった橋本龍太郎には「札束外交」と揶揄された選択肢しか残されず、以後10年にわたって、自衛隊を派遣しなかったことが失策として語られた。

 そして01年、小泉政権は10年前のトラウマを消し去る最初で最高のチャンスを手にした。この時、日本がもっと大胆な安保政策の転換を図っていたなら、より重要な年として記憶されただろう。だがイラク戦争への批判が高まり出すと、ブッシュ政権に言葉以上の支持を送ることは難しくなっていた(自衛隊がイラクのサマワに派遣されるまでどれだけ長い時間がかかったことか)。

 こうして日本は、インド洋の「ガソリンスタンド」という立場に終始することになった。9・11以後の日本は象徴的な貢献で、いつものように最もリスクの少ない道を選びながらも米政府から最高の謝辞を送られていた。

 それでも、現在この「札束外交」が実際に地上で役立っているのであれば、オバマ政権は大いに満足するだろう。米政府が鳩山政権による給油打ち切りに反対しても、得るものはないに等しい。それどころか、両国間のムードに影を落とすなど失うもののほうが多い。

 象徴的な任務を打ち切ることは、民主党が自分たちの手で日米同盟を変化させたと誇示するのに絶好の機会だ。米政府に脅されて「要請されれば」何でもやるという日本の立場を変えるのだ。

■オバマなら鳩山の話に耳を貸す

 オバマ政権は給油打ち切りを受け入れるべきだ。だがすぐに、給油に代わる支援としてどんなプランがあるのか鳩山と協議したほうがいい。

 民主党政権が日米同盟に異なるアプローチをしてくることは確実だ。米政府の対応には次のような2つの選択肢がある。

 1つは、自民党のようにアメリカに「敬意を表して」くれないことに腹を立て、ワシントン・ポストのコラムニスト、ジム・ホーグランドが言うように「大事なものを(自民党時代の)無用なものと一緒に捨てる」なと、民主党政権に警告すること。もう1つの選択肢は、民主党政権は日米同盟を含め日本を違う方向に導いてほしいという国民の信任を得て誕生した、その事実を受け入れることだ。

 ホーグランドは、官僚や自民党にもっと優しくしろと民主党に言うことが米政府の役割だと、本気で考えているのだろうか。誰か彼にアメリカの日本占領は大昔に終わったのだと教えてあげる人はいなかったのか。

 オバマ大統領の強みの1つは、異議を唱える人の話を誠意をもって聞けることだ。9日に行われた医療保険改革についての議会演説でも、この資質を披露してくれた。

 民主党がこれまでの自民党政権が築いてきた日米関係のあり方に懸念を示すのはもっともであり、私はオバマ政権がその声に耳を傾けることを願っている。対する民主党も当然、同じ態度で臨むべきだ。誠意をもって主張を展開し、アメリカを敵に仕立てあげようという誘惑に屈するべきではない。

[日本時間2009年09月11日(金)16時57分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国尹大統領に逮捕状発付、現職初 支持者らが裁判所

ワールド

アングル:もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と

ワールド

アングル:政治的権利に目覚めるアフリカの若者、デジ

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    感染症に強い食事法とは?...食物繊維と腸の関係が明…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治…
  • 9
    本当に残念...『イカゲーム』シーズン2に「出てこな…
  • 10
    オレンジの閃光が夜空一面を照らす瞬間...ロシア西部…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 5
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story