コラム

ものづくり信仰が日本企業をダメにする

2014年05月20日(火)15時36分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔4月29日/5月6日号掲載〕

 ものづくり。日本でこの言葉を聞かない日はない。テレビでも新聞でもラジオでも、日本人は何かを職人芸的につくり上げる自分たちの能力を自賛する。

 当然かもしれない。弁当箱から名刺入れ、半導体に自動車まで、日本人は優れたものを異常に低い欠陥率で大量生産する驚くべき能力があるようだ(何百人もの踊り手が一糸乱れずに踊る阿波踊りは、その能力の文化面での表れだ)。

 こうした日本の工業製品の長所は世界中で認められていて、日本ブランドの信頼性を高めている。特に安全性が重視される製品(自動車や、もしかすると次世代の発電所や飛行機)ではそうだろう。

「中国では日本製エレベーターがよく使われている。中国人は日本製品を信頼していて、日本のエレベーターなら命を預けていいと思っている」と、香港の投資会社CLSAのアナリスト、クリスチャン・ディンウディーは言う。「上海の高層ビルで中国製のエレベーターに乗るなんて、私はごめんだね!」

 だが、日本人のものづくり信仰は度が過ぎている。おかげで多くの会社でエンジニアが絶大な発言力を持ち、マーケティングやデザイン部門は彼らの言いなりだ。だから消費者のためというより、エンジニアが自己満足に浸るためだけの機能が付いている製品も多い。

 わが家で使っている日本メーカー製の掃除機は、吸引力を3段階に調節できる。だが、なぜ床を掃除するのに吸引力を変える必要があるのか。わが家の台所の壁には、ワンタッチで風呂の用意ができるボタンがある。そんなボタンがそんな場所に必要だろうか。

■根本的な問題が見えない企業

 日本人はものづくりに注目するあまり、工業品の別の側面、つまりデザインとマーケティングをないがしろにしている。

 ある外国人のマーケティング専門家と原宿のカフェでお茶をしたときのこと。テラス席で道行く人や車を眺めながら、彼は嘆かわしそうに言った。「見てごらんよ! 青山や広尾に住む金持ちの日本人はみんな外国車に乗っている。ボルボ、BMW、メルセデスベンツ・・・・・・。クールな日本車はどこに行ったんだ」

「日本で自動車の売り上げが落ちているのは、若者の数が減っているからだとか、若者が自動車に興味がないからだとか言われるが、つまらない車しかないせいでもある。iPhoneが売れるのは、みんなに必要だからではなくて、みんなが欲しいと思うからだ。私は車が必要だが、日本車が欲しいとは思わない」

 日本企業はマーケティングがとても下手で、日本のブランド(ユニクロを除く)は世界の舞台で苦戦している。だから、偉大な日本製品が外国ではあまり売れない。今や世界的な電機メーカーの代名詞となった韓国のサムスン電子が、ものづくりではなくマーケティングに全精力を傾けてきたのとは対照的だ。

 さらに悪いことに、ものづくりにおける日本の優位は小さくなっている。最近の韓国車は日本車と比べて昔ほど見劣りしなくなっている。

 日本の自動車メーカーが今までどおりのやり方を続け、マーケティングとデザインの重要性に気付かなければ、いつか電機メーカーのように世界での存在感が脅かされるだろう。

 長年日本に住む外資系企業のCEOは、この根本的な問題が見えない日本企業について、「残念ながら、彼らはあまりに大きな問題を抱えているため、問題が存在することにさえ気付いていない」と指摘する。

「私は大学のマーケティングの授業で、売るのが最も難しい商品の1つはデオドラントだと習った。悪臭を放つ人間は、自分が臭いことに気が付かないからだ。日本企業は、デオドラントが必要なのに、それに気付かない男のようだ」

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story