コラム

世界に誇る地下鉄の一元化に大賛成!

2014年03月13日(木)12時16分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔3月4日号掲載〕

 東京の地下鉄には、どんな都市も嫉妬するだろう。ほとんどの駅は私の家のキッチンよりきれいだし、車内の床はピクニックができるほど清潔。運行ダイヤはスイス製の時計並みに正確だが、ちゃんと人間味もある。

 電車が駅を出る際は、乗客が車内に納まったことを駅員が確認して車掌に伝える。改札には必ず礼儀正しく親切な駅員がいる。乗客の安全は最終的に、機械ではなく人の手に委ねられている。

 機械まで礼儀正しい。切符を買うたび、発券機のタッチパネルに現れるキャラクターが「ありがとうございます」と頭を下げる。電子メールすら人に代わって機械が自動発信する現代社会で、人間味あふれる地下鉄は新鮮だ。

 九段下駅など、小さな「図書館」が設置された場所もある。乗客が読み終わった本を構内の本棚に置いていき、別の乗客が借りていく。知の共有が大切にされてきた日本ならではの伝統だろう。

 パリから来た私は、感動すら覚える。多くの乗客が運賃をごまかし、少し目を離しただけで物が(借りられるのではなく)盗まれるのがパリの地下鉄。東京の地下鉄はどんな外国人旅行客にも自慢できる財産だ。AFP通信は昨年、東京の地下鉄を数回にわたって特集し、フランスの読者に大好評を博した。

 大人になったら電車の運転士になりたいと言う日本の子供が多いのも、地下鉄を含め日本の電車が優秀だからだろう。フランスでは、電車の運転士を夢見る子供など聞いたことがない。地下鉄の夢を見ることがあるとすれば、それは悪夢だ。

■どうしても見劣りする都営

 とはいえ、東京の地下鉄も2つの系統がある。民営の東京メトロと都営地下鉄だ。そして、両方を乗り比べて都営のほうが優れていると言う人は数少ない。

 都営地下鉄は東京メトロの落ちこぼれバージョンと言って、差し支えないだろう。東京メトロより運賃は高く、運行本数は少なく、車両が狭いせいで窮屈な思いをさせられる。デザインは古くさく、塗装も東京メトロに比べて色あせている。

 2000年に鳴り物入りで全線開通した都営大江戸線は、駅ごとに異なるデザインが自慢だった。だがそのデザインも、開通から程なくして時代遅れになった。飯田橋駅は、今では映画『2001年宇宙の旅』に出てくる宇宙ステーションのようにレトロな様相を呈している。

 大江戸線は、乗り換えの通路がやけに長いのも難点。これでは公共のための交通機関というより、建設会社を儲けさせるために造ったのではないかと疑ってしまう。それでいて、都営地下鉄は天文学的な額の負債を負っているというのだから、開いた口がふさがらない。

 それに引き換え、東京メトロで最も新しい副都心線は効率性とグッドデザインのかがみだ。ロゴの色は女性誌のロゴのようにあか抜けたブラウンで、車両はリビングルームのように居心地がいい。

 私の最寄り駅は大江戸線と副都心線が交わる東新宿駅だから、どちらの地下鉄も使うことができる。だがここでも、どうしても副都心線より大江戸線のホームは見劣りしてしまう。

 猪瀬直樹・前東京都知事は東京に2つの地下鉄があるのは無意味だと主張し、一元化しようとしていた。この計画が進まない理由の1つは、統合すると東京メトロの株価が大幅に下がるからだろう。

 けれども地下鉄は元来、株主のためと言う以前に乗客のために存在すべきものだ。基本的に同じ人々に同じサービスを提供している2つの経営母体の一元化は、多くの相乗効果をもたらす。

 東京都は一元化計画から手を引くべきではない。新たに知事に就任した舛添要一氏の考えは分からないが、彼が「東京を世界一の街にする」と公言しているなら、「世界一の地下鉄」もその大切な要素になるのではないだろうか。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story