コラム

進化するバーチャル・アシスタントとの付き合い方

2014年05月27日(火)15時23分

 最近のテクノロジー企業の競争分野は、AI(人工知能)だ。

 マイクロソフトはもとより、グーグルもヤフーもフェイスブックもAI研究の第一人者を迎い入れ、AIをこれからの戦略的な技術として位置づけている。一見AIに無関係にも見えるピンタレスト、そしてアメリカ企業ではない中国の検索エンジン、バイドゥー(百度)も同じようにAIに力を入れていることがわかっている。

 各社によってAIの応用方法は異なるだろう。検索エンジンの機能を向上させることかもしれないし、ユーザーが投稿する写真の照合を素早くすることかもしれない。あるいは、アマゾンのように注文する前からユーザーが欲しているものを予測するといった目的で使われるようになるかもしれない。

 AIの統合は、インターネット技術の新たな時代をつくると言っても過言ではない大きな動きだ。われわれ一般ユーザーにとって、そのAIに触れるもっともわかりやすい場面は「バーチャル・アシスタント」とのやりとりである。

 バーチャル・アシスタントとは、ユーザーの日々の行動に役立つようにいろいろな情報を先回りして表示してくれるような機能である。それを音声でやってくれる。

 すでにアップルのSiriやグーグルのグーグル・ナウ、そして先だって発表されたマイクロソフトのコルタナなどが、これからバーチャル・アシスタントとしてますます機能を充実させていくはずである。たとえばSiriは、現時点では音声認識でユーザーが口に出した要望を理解して、主に検索を行い、その結果を音声で返すといったことを行っているレベルだが、グーグル・ナウはミーティングのアポをリマインドしてくれたり、ミーティングの場所までの地図を表示して、かかる時間を教えてくれたりする。

 これがコルタナになると、ちょっと小股の切れ上がった若い女性という性格付けまでされていて、質問によっては丁々発止の会話を楽しめるようにプログラムされている。役に立つだけでなく、コンパニオン的な存在を目指しているというわけだ。だが、こうした各社のバーチャル・アシスタントの差は問題ではない。なぜなら、これから競争が激化して、どのアシスタント機能もほぼ同じようなレベルに達するだろうからだ。

 コンピュータやインターネットはこれまでも人間の能力をオーグメント(補完)するものと考えられてきたのだが、バーチャル・アシスタントはそれをさらに先に進め、まだユーザーが頭に浮かんでいないことまで「これ、どうですか?」といった風に提示してくれる。「毎週月曜日に電話会議をやっていますが、明日もセットしますか」とか、「そろそろアマゾンで洗剤を購入する時期ではありませんか」みたいなことも、そのうち教えてくれるようになるだろう。

 そうすると懸念されるのが、いつものことながらプライバシー問題である。だが、今回はちょっと様子が異なる。というのも、バーチャル・アシスタント時代はプライバシー情報にこだわるかどうかは、自分の生産性に大きく影響を与えるからだ。

 フェイスブックなど、これまでのインターネット・サービスでは、もしプライバシー情報を収集されるのが嫌ならば、使わなくてもさほどの支障はなかった。もちろん友達と楽しい情報は共有できないし、ソーシャル・ネットワークの常連ではないから、そこでの存在感は薄くなるだろう。だが、それが自分の実生活へ及ぼす影響はごく限られたものであったはずだ。

 ところが、バーチャル・アシスタントは違う。自分の予定、コンタクト先、現在位置、購買歴、好み、家族といったパーソナルな情報をバーチャル・アシスタントに注ぎ込めば注ぎ込むほど、アシスタント機能は高まる。そして、自分がひとつひとつ操作しなくても、バーチャル・アシスタントが先を読んでめんどうなことをやってくれるのだ。買物を忘れたり、アポに遅れたり、道に迷ったりすることはなくなる。仕事の予定まで組み立ててくれるようになるだろう。

 アシスタントは、使えば使うほどに頭も良くなる。したがって、自分のことをよく知る優れたバーチャル・アシスタントを育てているかどうかが、現実的な時間や手間の面で日常生活や仕事の効率性に直結してくるのだ。

 AIは人間的な脳を持った機能と言われるが、本当のAIは人間と「一緒に」働いてこそ最大の能力を発揮する。その意味で、AIとバーチャル・アシスタントは、パーソナル情報という自分の半分をすっかり預けなければならない時代の到来を物語っているのだ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ショルツ独首相、2期目出馬へ ピストリウス国防相が

ワールド

米共和強硬派ゲーツ氏、司法長官の指名辞退 買春疑惑

ビジネス

車載電池のスウェーデン・ノースボルト、米で破産申請

ビジネス

自動車大手、トランプ氏にEV税控除維持と自動運転促
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story