コラム

楽天はタブレット端末でアマゾンと勝負せよ

2012年08月23日(木)15時15分

 電子書籍リーダーと書店と出版社が一体となった本格的な電子書籍時代が日本にもようやく訪れたようで、よかったと思っていた。日本には本好きが多い。好きな本を電子書籍で買えるようになれば、こんなにいいことはない。狭い家で本の置き場所に困ることもなくなる。

 ところが、鳴りもの入りでデビューした楽天の電子書籍リーダーkobo(コボ)は、いきなりコケてしまったとのこと。システム上の不具合、タイトルの少なさ、分類の乱雑さ、時にエロ本がトップページに出現してしまうアクシデントなど、散々だったと聞く。

 それはそれで困ったことだが、私がもっと不思議に思っているのは、「なぜこの時期に電子ペーパー端末をを投入するのか」という点だ。なぜ、タブレット端末にしなかったのか。

 各社が開発にしのぎを削っているアメリカの電子書籍業界では、電子インクを使う電子書籍専用リーダーはすでに「過去のもの」扱いになっている。アマゾンがキンドル第一号を発売したのは、もう5年前の2007年。それから3世代ほどは電子書籍リーダー型のキンドルを出し続けたが、2011年秋には自社開発のタブレット型多機能端末、キンドル・ファイアを発売している。

 その間、2010年春にはアップルがiPadを発売。それ以外にも、サムソンをはじめとするメーカーが大小のタブレットを出してきた。今はタブレット自体が、何世代も更新されている最中だ。

 その過程で、アメリカの電子書籍読者は、「もうこれからはタブレットで本を読むのだな」という意識をますます強めてきた。当初は、液晶スクリーンが目に悪いとか、バッテリーの持ちが悪いなどのマイナス要素がしきりに強調された。だが背に腹は替えられない。タブレットならメールもできる、ウェブ閲覧もできる、場合によってはパソコンの代わりにもなる、そして読書もできる。つまり1つで何でもできるという点で、今ははっきりと、電子書籍端末もタブレットに集約される方向に動いているのだ。

 インターネットと人々の生活実態を調査するピュー・インターネット&アメリカン・ライフ・プロジェクト(ピュー・リサーチセンター)によると、昨年末の時点で、電子書籍の読者の利用端末は以下のようになる(複数回答):
 
・コンピュータ 42%
・キンドルやヌックなどの電子書籍リーダー 41%
・スマートフォンや携帯電話 29%
・タブレット 23%

 まだまだ電子書籍リーダーの利用者も多いではないかと思われるだろうが、調査会社のパシフィック・クレストが今年の第2四半期に行った「これから買いたい機器」調査によると、キンドルの電子書籍リーダーを買いたいと思っている人は、タッチモデルでも前期の10%から5%に減っているという。キンドル・ファイアすら4.9%から4.5%に減っていて、人々はもっと汎用性のあるハイスペックのタブレットを欲しているのだという(キンドルファイアでは、アンドロイドOSにアマゾンが独自の改訂を加えている)。

 時代は明らかにタブレットに向かっている。折しも今夏には、グーグルが200ドルを切る価格で強力なタブレットを発売し、競争に拍車をかけた。

 そういうわけなので、待ちに待った楽天の電子書籍デビューの端末が古風な電子書籍リーダーだったのは、何とも腑に落ちない。こう言っては何だが、カラーテレビの時代にモノクロテレビが配られてきたようなものだ。せめて複数の機種を出してくれればよかったのにと思う。今は楽天の子会社になったカナダのKobo社は、キンドル・ファイアに似たカラー液晶のタブレット型端末も海外向けに販売している。日本でもこのモデルを一緒に発売すれば、ユーザーの選択肢とイマジネーションはもっと広がっただろう。

 モノクロの電子書籍リーダーは安いので、とっつきやすくするという目的もあったと思われるが、それでは戦略として消極的過ぎる。ターゲットは引退した高齢者なのか、と一瞬考えてしまったほどだ。そもそも、タブレットの価格はどんどん下落してモノクロの電子書籍リーダーとの差は縮小している。

 こうなったら、楽天にはいろいろやってもらいたいことがある。様々なKoboモデルを発売することがひとつ。日本語対応のKoboアプリを配布すれば他社製のタブレットやスマートフォンで読めるようにもできるし、何なら自社製格安タブレット開発というのもありかもしれない。

 近日中に日本でキンドルを発売するアマゾンは、そうしたことをすべてやって電子書籍時代に賭けているのだ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相らに逮捕状、ICC ガザで戦争犯罪容

ビジネス

米中古住宅販売、10月は3.4%増の396万戸 

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story