コラム

ジンガもフェイスブックも──腐敗する有望IPO企業

2011年11月18日(金)13時57分

 テクノロジー業界にIPO(新規株公開)機運が戻ってきている。今後数ヶ月の間にIPOを計画している新興企業は、フェイスブックやイェルプ(レストランなどの評価サイト)など、いくつも挙げられる。

 それ自体は喜ばしいことだが、今回のIPOの波には何かと不愉快な出来事がつきまとっている。最近の例はジンガ(Zynga)だ。

 ジンガは、フェイスブックのサイト上でユーザー同士が参加できるゲームを開発した会社。いろいろな器具を揃えて農業を営む『ファームヴィル』や、ギャング間の闘いをまねた『マフィア・ウォーズ』などのゲームは有名だ。

 2007年に創設された同社は今秋のIPOがうわさされており、その人気に鑑みると大型IPOになるものとみられる。現在の評価額は200億ドル近くにも達している。

 だが、同社はこの期に及んで何人かの社員に対し「クビになりたくなければ、株の一部を返上しろ」と脅迫している。「その株の分だけの働きをしていない」というのが言い分だ。実力主義の会社で、能力も働きもない人間が報酬を受けるべきではないというわけだ。

 能力主義の部分にはなるほどとうなずきたくもなる。だが、ここに見え隠れするのは、IPOを目前に「欲」に走る姿だ。

 そもそもシリコンバレーの新興企業は、アイデアと技術だけを頼りに起業して、その数年後に大きく成功するというストーリーで知られている。日本のように社長が自宅を担保に入れたりしなくても創業資金が調達できるのは、ベンチャーキャピタル会社がリスクをとって資金を提供してくれるおかげということになっている。

 だが、それと並行して、少ない給料でも懸命に働いてくれる社員の存在も大きい。彼らは、その成功を信じて同じ船に乗る。現金での給料は少ないが、未公開株をもらうことで、成功した暁には大きく報われるという図だ。

 だが、ジンガのように急速に拡大すると、若いエンジニアだけでなく、大企業で重役としての経験を積んだ高給の人材を引っ張ってこなくてはならなくなる。何となく大成功が見えているので、彼らもやってくるのはやぶさかではないが、その時に欲しいのは大きな株の分け前だ。

 そうして株を分け与えるうちに、同社は先に付与した分の株が惜しくなってきたのだろう。本来ならば、株の発行数自体を増やして皆の手に渡るようにもできるのだが、それでは1株当たりの価値が希釈化してしまう。価値を保ったままそうするには、やっぱり返してもらおうということになったのだろう。

 これは明らかに、社員と結んだ雇用契約の違反である。ここで社員に約束された株は、成功しなければただの紙切れだ。彼らは、そんなリスクをとってもジンガの運命に賭けてやってきたのだ。しかも彼らを雇ったのはジンガ自身。働きが悪いのならば、本当にクビにするか、自分たちの判断力を疑うべきところだろう。

 だが、専門家によると、この手の動きは最近増えているという。来年超大型IPOが予想されるフェイスブックの場合もそうだが、IPOでの成功がほぼ確実視されるようになると、見苦しい動きが多くなる。フェイスブックの場合は、当初は投資していなかったベンチャーキャピタル会社が、近年こぞって同社の投資者リストに潜り込んでいる。

 シリコンバレーでは、リスクと努力と報酬という要素が三角形のようにがっちりと結びついて大きな産業が起こってきた。ところが近年は、その報酬の部分だけが一人歩きしている。そんな中で、新興企業がまるで金融商品の一種のように見えることがある。                  

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story