コラム

癒着だらけ、テック・ジャーナリズムの読み方

2011年09月22日(木)13時09分

 新聞や雑誌など、メディア業界が売り上げの伸び悩みに苦しむ中、オンライン・メディアで成功を収めている業界がある。テック(テクノロジー)・ジャーナリズムである。

 オンラインのテック・ジャーナリズムは、アメリカでは多くの読者がいることで伸びてきた。業界の動向に関心を抱くのは、層の厚いテクノロジー業界関係者のみならず、ビジネス関係者、金融関係者など、さまざまな人々。ざっと数え上げただけでも、10近いテック・ジャーナリズムのサイトがここ数年の間にスタートして、しっかりとした地位を確立してきた。

 ところが、先だってテック・ジャーナリズムのあり方を揺るがすような騒ぎが起こった。特にスタートアップ(新興企業)の動きを報じることで知られるテッククランチが、ジャーナリズムとしての中立性を問われた一件だ。

 日本でもテクノロジー業界関係者ならば、テッククランチの名前を知っているだろう。2005年にマイケル・アーリントンによって創設された後、着々と読者数を伸ばし、現在ではスタートアップのコンテストを催す「ディスラプト」という会議も、年に数回開いている。何と言っても、アーリントンの押しの強いキャラクターが築いた人脈が物を言い、スタートアップ業界、投資業界のニュースを嗅ぎ回って、それをいち早く報じてきた。同社は、昨秋AOLに2500万ドルで買収され、今はAOL傘下のニュース・サイトだ。

 今回の騒ぎは、かいつまんで言うとこういうことだ。アーリントンがテッククランチのサイトとは別に、スタートアップに投資するベンチャー・キャピタルを立ち上げることになったのだが、その後も尚、テッククランチの編集長職に居座ろうとしたのである。

 ジャーナリストの原則のひとつに、自分が報道する業界へ投資してはならないという決まりがある。中立であるはずの報道に、私欲が絡まないようにするためだ。これに照らし合わせると、アーリントンの動きは赤信号だ。そして、ウォールストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズなどが「甚だしい利益相反」と書き立てたのだ。

 最終的に、アーリントンはテッククランチを去り、ベンチャー・キャピタル活動に専念することになった。騒ぎはこれで一応収まったのだが、ここで浮かび上がってきたのは、テック・ジャーナリズムの危うい一線である。

 たとえば、テッククランチの親会社AOLのCEOは当初、「テッククランチは特別なメディアで、通常のジャーナリズムとは同じ扱いにならない」と発言。しかし、AOL自体がニュース・メディアという立場をとっており、そのトップがそんなことを言ったことで、また批判が集中。しかも、アーリントンの新しいベンチャー・キャピタルには、シリコンバレーの有数ベンチャー・キャピタルに加え、AOLも投資することになっているのだ。こちらも利益相反である。

 また、新聞などのハード(真正)・ジャーナリズムの外では捉え方が異なっている。たとえば、インターネット企業IACの会長バリー・ディラーは、「アーリントンを首にしたのは、ビジネス上の失策」と断言、「この件はジャーナリズムとは無関係だ。利益相反だらけだが、役に立つと思うならこのサイトを読めばいい、という立場をとれば済んだのに」と加える(ちなみにIACは、米ニューズウィーク/デイリー・ビーストの50%出資会社)。

 ジャーナリズムと呼ばれてはいても、テック・ジャーナリズムは従来の物差しでは測れないという認識が広く共有されているというわけだ。

 テック・ジャーナリズムを取り囲む環境も変わってきた。以前と比べものにならないくらいスタートアップ企業の数が増え、まわりに「金になりそうな木」の話がウヨウヨしている。しっかりしないと、ジャーナリストもそんな環境に取り込まれてしまいそうになる。それに、必ずしもジャーナリズムを標榜しないブロガーも多い。

 また、単純に紹介すること自体が、スタートアップを後押しする結果にもなってしまうだろう。同様に、テック・ジャーナリズムによくある「レビュー」とは、正当な「評価」なのか、「紹介」なのか、「ファンの賛美」なのか。そのあたりも、ちゃんと目を凝らさないと見分けがつかない。

 騒ぎはまだ終わっていない。テッククランチのアーリントンは、スタートアップのコンテストでも、背後で審査員たちに自身の「一押し企業」を強く推薦していたことが明らかになったり、ニューヨーク・タイムズも会社としてスタートアップへの投資があることがあげつらわれたりしている。また、別の有力テック・ジャーナリズム・サイトの創設者も、スタートアップに投資しているらしい。

 テック・ジャーナリズムは、本当のジャーナリズムなのか。またそうある必要があるのか。この問いに対する明解な答は、まだない。テクノロジーが「金」に直結している現在の環境でそんな問題を解くには泥沼すぎる。今は、個々の読者が自身で判断するしかないのだ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ユナイテッドヘルスケアのCEO、マンハッタンで銃

ビジネス

米11月ADP民間雇用、14.6万人増 予想わずか

ワールド

仏大統領、内閣不信任可決なら速やかに新首相を任命へ

ワールド

ロシア大統領、政府と中銀に協調行動要請 インフレ抑
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    韓国ユン大統領、突然の戒厳令発表 国会が解除要求可決、6時間余で事態収束へ
  • 4
    混乱続く兵庫県知事選、結局SNSが「真実」を映したの…
  • 5
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 6
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 7
    肌を若く保つコツはありますか?...和田秀樹医師に聞…
  • 8
    【クイズ】核戦争が起きたときに世界で1番「飢えない…
  • 9
    JO1が表紙を飾る『ニューズウィーク日本版12月10日号…
  • 10
    ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 4
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story