コラム

震災を乗り切るためにIT技術ができること

2011年03月16日(水)15時39分

 フェイスブック流行の話題で盛り上がっていた日本が、地震ですっかりツイッターの国になったようだ。

 この惨事でツイッターの果たしている役割には、感激するものがある。同じSNSと呼ばれていても、フェイスブックが「囲われた」友達の絆を強めるものならば、ツイッターは「開放型」、「分散型」で、今回のようにいろいろな境界の見えない惨事で威力を発しているのは興味深い。

 誰もが感じていることだろうけれど、こうした時に、ただの感情の吐露に終わらず、どれだけ有益な情報が提供できるか、何かを非難することを超えて、どれだけ有効なアイデアや前進する力を与えられるかどうかは、SNSを利用するユーザーが担う責任のようなものでもあると思う。

 地震後にアメリカの災害専門家と話をしたが、惨事を切り抜けるのに必要なのは、「エクセレント・マインド(卓越した心の持ち方)」であると語っていた。ネットの利用においても、同じことが言えるだろう。何もできないのが腹立たしい限りだが、日本が何とかこの危機を乗り越えてほしいと、祈るような気持ちで毎日を過ごしている。

 さて、こうした事態に、いったいテクノロジーはどんな役割を果たせるのだろうと、考えないわけにはいかない。グーグルは、災害情報をアグリゲートした「グーグル危機対応サイト」を設けているが、これは当初英語だけだったがかなり感心した。人の消息情報や注意報へのリンク、災害情報サイトへのリンク、計画停電情報、そして被災地のために炊き出し場所一覧へのリンクなども統合している。

■ストロング・エンジェルを日本でも

 だが、日本にもあった方がいい例として思い出すのは、「ストリング・エンジェル」というアメリカ海軍とテクノロジー企業の合同テクノロジー予行演習だ。

「ストロング・エンジェル」は、2000年から2006年の間に3回にわたって開かれたもので、「大規模な自然災害が起こり、通常の通信ネットワークが破壊され、伝染病も広がっている」といった想定の下に、集まったチームがその場で何らかの有益なシステムやアプリケーションを作り上げようという実地訓練である。

 これを始めたエリック・ラスムーセンという海軍司令官(当時)は、医者であり、テクノロジーも理解し、さらにコソボやボスニア、ルワンダ、アフガニスタン、イラク、カトリーナで被害を受けたニュー・オリンズなど、最近の自然災害や人災の被災地域にことごとく足を踏み入れてきた人物である。

 彼の呼びかけで、何十もの企業グループや大学の研究者たちが集まり、3日間ほどで何ができるかをやってみる。私は2006年にサンディエゴで開かれた訓練を見に行ったが、集結したのは230人ほどのテクノロジー関係者。広大な物置き場のような屋外に作業場を設け、グーグル、IBM、インテル、マイクロソフト、シスコ・システムズ、アカマイ、クアルコムなどの企業、大学の技術研究室、その他にも新興企業、病院関係者やNPOなどが隣り合わせて日夜作業を続けていた。

 そこでできたのは、GPS付き携帯電話で撮影された映像を地図上にマッシュアップ(複数の異なるソースの技術やコンテンツを合わせて新しいサービスを作ること)したものとか、地域のどの病院で何床のベッドが空いているかの情報を統合したサイト、背中に担いできた傘を立て即席でつないだ衛星通信ネットワーク、遠隔地の医者が患者を診察するシステムなどなど、何十もの役に立つテクノロジーだった。中には今でこそ一般に使われているものもあるが、当時は「こんなことができるのか」と驚いたものだ。

■SNS的救済ネットワークもできる

 今回の惨事にあてはめて考えると、GPS画像のマッシュアップは、市民が町を歩いて瓦礫に埋もれた人を見つけた箇所を投稿するといったSNS的救済ネットワークとしても利用できる。その他にも、役に立つものばかりだ。

 このストロング・エンジェルは、正式な組織も資金もなく、まったくのアドホックで行われていたもので、企業はみな手弁当でここへ来ていた。関心のある社員が上司を何とか説得して参加する類のものだったわけだ。しかし、ここでは企業間の共同プロジェクトも立ち上がっていたし、荒削りではあっても、プレッシャーがあったからこそ生まれた新しいアプリケーションもたくさんあった。

 残念なことに、このストロング・エンジェルは、ラスムーセン司令官が海軍を離職したために中断されている。だが、「状況を即時に判断し」「有益なテクノロジーのアイデアを練り」「それを短時間で使えるものに作り上げる」という、災害時に必要なマインドセットと技術力を訓練するまたとない機会だった。

 日本でもこうしたことがあれば、惨事のアフターショックを少しでも和らげることができるのだと思う。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story