コラム
酒井啓子中東徒然日記
「日本、がんばって!」と世界が励ます
東北大地震から5日。被災地から刻々と届けられる情報には、いたたまれないほど胸が痛む。国際政治、特に中東情勢を専門にしていると、こういうとき何も役に立たない自分が情けないばかりだ。被災された方々には、心からお悔やみを申し上げたい。
そのようななかで、地震発生直後から各国の研究者、日本留学経験者たちからひっきりなしに送られてくる励まし、お見舞いのメールを読むと、気持ちが支えられる。去年まで東京に留学していたイラク人の学生は、何度も何度も繋がらない私の携帯電話に、バグダードから国際電話をくれた。日本で研修した経験を持つバグダード大学の先生は、地震発生からわずか数時間で安否を問うメールをくれ、「東京は大丈夫」と返信すると、次々にイラク各地から「よかった、よかった」と、激励のメールが届いた。戦争中の劣化ウラン弾の傷跡も消えず、今でも一日数時間しか電気がなく、いつ爆破事件に巻き込まれるかわからないイラクの人々から親身のお見舞いをもらうと、思わず胸が熱くなる。かつて自分たちが経験したからこそ、一瞬にして故郷が消えうせること、理不尽にも被爆することに対して、強い共感と同情を寄せてくれるのだろう。
イラクからだけではない。アフガニスタンやグルジア、キルギスタンと、戦争や内戦の悲惨な経験をした人々から、強い激励のメッセージを受け取った。「日本、がんばれ」、と、片言の日本語が添えられている。私たちはこれまで、あなたがたの悲劇に対して、こんなふうに心を寄せて暖かい声をかけてきただろうか? ごめんね、そしてありがとう、と、心底思う。
海外からの暖かい言葉に胸が一杯になる一方で、海外から日本に来て震災に怯える外国の人々を支えよう、という活動にも、心を動かされた。私の勤務する東京外国語大学の数人の学生たちが、地震発生時の緊急マニュアルを、欧米語はもちろんのこと、ポルトガル語やタガログ語、ペルシア語など世界各地の32言語に翻訳して、HPで流し始めた。それぞれの言語を学んだ学生たちの、自発的な翻訳作業である。http://nip0.wordpress.com/
これは私の想像だが、海外に留学した学生はいずれも、留学先で母語の通じない辛さとともに、現地社会の暖かさを身に沁みて感じてきたことだろう。その経験をもとに、同じように危機下の日本で途方に暮れているだろう外国人たちに、少しでも安心を届けたい、と考えたに違いない。
大人たちが右往左往しているなかで、若者たちの、いかに前向きなことか! 自分の能力のできる範囲で、この危機を乗り越えるためにわずかでも貢献したい。そんなふうに、小さなところからでもさまざまな運動が若者の間で起きていることは、本当に心強い。
そんな彼らを見ると、まだまだ日本、がんばれるぞ、と思うのである。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16