コラム

クルド地区でのイラク・日本会議

2010年10月06日(水)18時09分

 9月半ば、イラク北部のクルド地区で、日本とイラクの近現代史に関する国際ワークショップが開催された。バグダード大学歴史学部が主催、日本の国際交流基金が支援して実施された学術会議で、バグダード大学の諸先生方はもちろん、日本からもイスラーム史研究の重鎮や若手イラク研究者、日本史研究者が参加した。イラク戦争後、日本人の学者がイラクの地での国際会議に参加したのは、おそらく始めてのことだろう。残念ながら、私自身は参加できなかったのだが、主催者のバグダード大学の先生方はいずれも古い友人たち。会議後には次々に、会議が成功してよかった~、という、安堵と感動のメールが届いた。

 ご存知の通り、イラクはいまだ、民間の外国人が自由に出入りするには治安に不安を抱えている。近年、石油関係のビジネスやさまざまな復興事業の商談が外国企業との間でなされるようになっているが、それはたいてい、インターナショナルゾーンと呼ばれるバグダード国際空港とその周辺の、隔離された地区で行われる。かつて米軍がイラク占領の拠点とした「グリーンゾーン」で、塀に囲まれ徹底した安全が確保されている(はず)の一種の外国人特区だが、普通のイラク人にとっては敷居の高い、別世界だ。そこにはよほどの仕事がなければ行きたくないし、グリーンゾーンに赴くことこそが、狙われる対象になる──。

 そう考えるイラク人にとって、北部のクルド地区は外国人と交流を図るには都合のよい場所だ。少数民族クルド人の自治地域は、バグダードをはじめイラクの他地域が治安問題に足を取られている間に、クルド地方政府の主導でさっさと復興、経済開発を進めている。外国企業の進出も盛んで、首都アルビルにはヨーロッパとの直行便も飛んでいる。

 クルド地方政府は、現在イラク中央政府と、連邦制のあり方を巡って微妙な関係にある。外国企業との抜け駆け的交渉やクルド地区の拡大構想など、中央政府の合意を待たずに突き進むクルド民族に対して、モースルなど隣接地域のアラブ人の間で反感が高まっているのも確かだ。

 それでも、「内なる異国」のようなインターナショナルゾーンで外国人と会うよりは、同じイラクの地で外国人を招いたほうがよい、と考えるイラクのアラブ人は少なくない。いまや民族自立、独立の道を謳歌するクルド地区だが、逆にイラクの他地域から非クルド人たちが集まる場にもなっている。民族対立、分離が懸念されるクルド地域で、それは将来の和解と共存のためにも重要なことだろう。

 それはきっと、クルドの菓子業界にも朗報だろう。会議報告のメールとともに、私の手元には、大量のクルド地区原産の自然のヌガーが届けられた。旧約聖書にも出てくるこのお菓子「マナ」は、イラク人なら誰でも知っている名産品。クルドの自治は進んでも、「マナ」の「イラク国民的お菓子」としての地位は、いまだに健在である。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story