コラム

ホルムズ海峡、再び波高し?

2010年08月04日(水)17時39分

 20年前の1990年8月2日、その後の国際政治を大きく変える出来事が起きた。炎天下、イラク軍が国境を越えてクウェートに進軍、同国を占領したのである。いわゆる湾岸危機の発生だ。半年後には、米英など多国籍軍が武力行使に踏み切り、湾岸戦争が起きた。

 現在、8月末までにイラク駐留の米軍を撤退させる、として、オバマ政権はイラク戦争の泥沼に終止符を打とうとしている。2003年以降イラクを混乱に陥れ、かつ米国の重荷となってきたイラク戦争だが、遡れば20年前のイラクのクウェート侵攻に繋がっている。冷戦後、初めての紛争処理に、国際社会を総動員して湾岸戦争を戦った米国は、弱体化しながらもしたたかに生き延び続けるイラクのフセイン政権をどうしてよいかわからず、9-11事件後簡単にアフガニスタンのタリバン政権を倒すことができた(と少なくとも当時は思えた)経験を踏まえて、フセイン政権も簡単に倒せるだろうと、イラク戦争を起こしたのだ。

 そのイラクのクウェート侵攻もまた、それ以前の中東を取り巻く政治環境の産物として行われた。侵攻の2年前まで、イスラーム政権のイランとフセイン政権のイラクは8年にわたって戦争を続けていたからだ。イラン・イラク戦争は形式的にイラクが勝利した格好となったが、両国とも大量の戦死者を出し、経済的に疲弊しきった。その戦後のフラストレーションを外に向けるように、イラクはクウェートに刃を向けたのである。イラクと米国の懊悩は、30年前のイラン・イラク戦争の開戦に起源を辿れるともいえる。

 イラン・イラク戦争が行われていた80年代の出来事を彷彿させるのは、そうした歴史的因縁ばかりではない。先日商船三井の原油タンカーが損壊した、ホルムズ海峡。イラン・イラク戦争後半、膠着した戦線を打開するために、両国が第三国のタンカーを攻撃しあった場所だ。ペルシア湾を航行する船舶の保険料は跳ね上がり、ペルシア湾情勢は石油消費国にとって愁眉の問題となった。戦争に巻き込まれることを危惧した他の産油国は国際社会に訴えかけ、米軍や国連が動いて停戦にこぎつけたのである。ホルムズ海峡を通ってペルシア湾に向かう船は、この地域での紛争を国際化するのに格好のターゲットなのだ。

 商船三井の事件がどういう原因で起きたかは、武闘派反米勢力の犯行声明もだされてはいるものの、現時点では不明だ。しかし、過去の戦争の展開を振り返れば、どのような勢力が自分たちの「忘れられた戦い」を国際的にアピールするために、この海域に目をつけてもおかしくない。

 湾岸危機から20年。イラン・イラク戦争から30年。イラン、イラクを始めとして、ペルシア湾岸諸国が安全になったとは到底言えない現実がある。石油輸送ルートの安全確保という、古くて新しい問題は解決していない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は-0.5% 1年ぶり大幅

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story