コラム

ドイツ・ナショナルチームの「トルコ人」

2010年07月07日(水)21時09分

 このブログがアップされている頃には、ドイツは決勝に勝ち進んでいるだろうか。

 2010年ワールドカップ南アフリカ大会でのドイツチームの立役者のひとりに、メスード・エジル選手がいる。甘いマスクのイケメン、21歳の彼は、トルコからの移民家族の子としてドイツのゲルゼンキルヒェンに生まれた。サッカー界に中東系移民の二世、三世が多いことは、2005年に引退したフランスのジダン選手がアルジェリア出身の移民二世だったこともあって、よく知られている。現在のドイツチームではエジルの他にも、チュニジア系のケディラなど、中東系移民出身の選手が活躍中だ。

 このエジルの活躍に、トルコのナショナルチームが反応した。ヒディンク現トルコ監督(ワールドカップ日韓大会のときの韓国チーム監督)がトルコの主要日刊紙「ミリエット」で、「ドイツはエジルのパスポートを偽造した!」と述べたのである (トルコ語新聞の邦訳は、東京外国語大学のサイト「日本語で読む中東メディア」をご覧ください)。トルコのサッカーチームは日韓大会で三位、2008年の欧州大会でベスト4に残るなど、かなり強い。それだけに、「トルコのチームで活躍してくれれば」との思いが強いのだろう。

 エジルがドイツ国籍を選択し、トルコ国籍を捨てたのは、ドイツが二重国籍を認めていないからだ。だが、そもそも彼がドイツ国籍を得ることができたこと自体が、大きな変化である。従来ドイツは国籍の付与に血統主義を取り、外国人の帰化に厳しい制度を取ってきた。その国籍法が2000年に改正されて、一部出生地主義を取り入れたのだ。ドイツで生まれ育った移民三世のエジルに国籍が与えられたのは、この国籍法の改正によってである。

 エジルの活躍は、ドイツに住む中東系移民の自慢の種だ。英国紙「インディペンデント」は、ワールドカップが始まるとともにドイツ旗を軒先に掲げたアラブ系移民の話を掲載した。エジルに限らず、多くの移民系プレーヤーを抱える新世代ドイツチームの快進撃は、この国籍法改正の成果とも言えるかもしれない。

 もちろん、すべての中東系移民にエジルのような成功が約束されているわけではない。多くの移民は国籍がとれず何年も待たされるし、ネオナチのような人種主義、排外主義の攻撃にあうことも少なくない。最近の欧州を覆う不景気で、出身国に戻らざるを得ない移民もいる。

 それでも、トルコ系移民のなかには、2年前に緑の党党首にまで上り詰めたジェム・オズデミル(トルコのメディアは、「ドイツのオバマ出現!」と大絶賛だ)のような政治家も生まれている。外国人が人口の一割を占めるドイツ。多文化共生の今後の発展に、サッカーチームの活躍が一役買うことになるのだろうか。

 追記: エジルの活躍もままならず、ドイツはスペインに負けてしまった。エジルにとっては、1571年、レパント海戦でオスマン帝国海軍がスペインに負けた、その史実の再来とでも云うか。でもその10年後にオランダがスペイン支配から脱して独立するので、最後はオランダの勝利? (7月8日記)

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヒズボラ指導者、イスラエルへの報復攻撃を示唆 司令

ワールド

「オートペン」使用のバイデン氏大統領令、全て無効に

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で7月以来最大下落 利下げ

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 航
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場の全貌を米企業が「宇宙から」明らかに
  • 4
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story