コラム
酒井啓子中東徒然日記
ガザを支援するドイツのユダヤ人
イスラエル軍によるパレスチナ向け国際支援船の拿捕、攻撃が大問題になっている。
1967年以来イスラエルに占領されてきたガザでは、イスラエルによる経済封鎖が続いている。この惨状を危惧して、国際的な人権団体がガザに支援船を送った。ところが、イスラエルは5月末以降、それらの船舶を公海上で拿捕、死者を出す行動に出、世界各地で批判が一斉に噴出した。
なかでも6月5日に拿捕された支援船の船名は、実に象徴的である。「レイチェル・コリー」号という名は、2003年、パレスチナで命を落としたアメリカ人女性ボランティアの名をとったもの。占領地で次々にパレスチナ人の住居を情け容赦なくブルドーザーで潰すイスラエル軍の行動をとめようと、コリーさんはパレスチナの「盾」として働いていたが、結局イスラエルのブルドーザーに轢かれて命を失った。「欧米の人権団体がなんぼのもんじゃい」というイスラエルに対して、国際人権団体の、「押し潰せるもんならやってみろ」的な意気込み(?)が、船名に現れている。
高揚する西欧諸国のイスラエル批判のなかで眼にとまったのが、ドイツのユダヤ教徒団体「中東の平和のためのユダヤ人の声」がガザ支援船を派遣しようとしている、という報道だ。その多くは旧ソ連出身のユダヤ人だが、彼らは「ユダヤ教徒の安寧の地」であるはずのイスラエルではなく、ナチスによるユダヤ人虐殺の記憶の残るドイツを移住先に選んだ。そのユダヤ人たちが、イスラエルの対パレスチナ政策を批判している!
このようなドイツに住むユダヤ人の存在は、イスラエルにとって都合のよくないものだ。なぜなら「ナチスの虐殺などの迫害から逃れるためにはユダヤ人の国を建国するしかない」というロジックを前提にしてこそ、イスラエルが存在するからだ。なのに、かのホロコーストのあったドイツで、今ユダヤ教徒は迫害もされずにドイツ人として生活している! イスラエル以外でユダヤ教徒がハッピーなら、もともと住んでいたパレスチナ人を追い出してまで、わざわざイスラエルを建国しなくてもよかったんじゃないか、ということになる。
おりしも、アメリカの名物ジャーナリスト、ヘレン・トーマス女史が「イスラエル人たちは移住前のドイツやポーランドに戻ればよい」と発言して顰蹙を買い、引退を余儀なくされた。だがこの発想は、一定の真理をついている。先住民から力で土地を奪って国を作るよりも、かつて迫害を受けたヨーロッパ社会でもユダヤ教徒として迫害を受けぬような生活を確保できれば、そのほうがよいではないか――。
今ドイツにいるユダヤ人たちのイスラエル批判は、イスラエルの対パレスチナ政策に異議を唱えるだけではない。その存在自身が、イスラエルの国家理念に対するアンチテーゼとなっている。そうしたヨーロッパのユダヤ人によるイスラエル批判が国際社会で声高になったとき、「ユダヤ教徒の国」イスラエルはどうするのだろうか。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16