コラム

スカーフとサッカー

2010年05月12日(水)20時08分

 4月初め、世界が「イランの核開発問題」に関心が集まっていたとき、イランの女子サッカーチームがひとつの不幸に見舞われていた。今年8月にシンガポールで開催予定の第1回ユース五輪のサッカーの試合に、イラン女子チームの参加が拒絶されたからである。

 何故? 理由は選手たちがスカーフを被って試合に臨んだからだ。イスラームでは、女性は髪を男性に見せないようにせよ、と教えられている。特にイスラーム体制下のイランでは、公共の場ではスカーフの着用が義務づけられている。これが、「政治的、宗教的、個人的主張を示してはいけない」というFIFA の規程に触れた。

 イスラーム教徒の女子選手のスカーフが問題になったのは、イランに限ったことではない。イスラーム教圏では、髪を隠すイスラーム教徒用スポーツウェア産業が発展するほどスポーツ選手を目指す女子は増えている。なのに、イスラーム教徒だというだけで国際試合にでれないなんて、差別じゃないか!という批判は、あちこちで聞かれる。

 結局この問題は、5月はじめにFIFA が「スカーフじゃなくて帽子ならOK」と妥協して、決着がついた。

 ところで、スカーフといえば、今イランでは「ちゃんとスカーフを被ろう」運動が真っ盛りだ。保守派の宗教界を中心に、イラン人女性の服装の乱れを糾弾する声が高まり、「地震などの天災は服装の乱れから来る」などと主張する宗教家まで出現して、イラン社会は一気に保守化ムードである。

 これは去年からイラン国内で高まった改革派の反政府運動に、多くの女性が加わっていることと無関係ではない。政府批判を繰り返す女性や若者を、「イスラーム的に堕落している」と取り締まることで、反政府活動を押さえ込もうとしているのだろう。そういえば、3月はじめに逮捕された映画監督、バナーヒ氏の代表作「オフサイド・ガールズ」は、サッカー観戦を許されない女の子が、男の子に扮してワールドカップ予選会場に入ろうと奮闘する、というものだった。

 しかし面白いのは、専制を強めるアフマディネジャード大統領もまた女性の服装厳格化に熱心か、といえば、実は案外そうではないことである。4年前に「女子がサッカー観戦してもいいじゃないか」と言って保守派の反発を食らったのは、アフマディネジャードその人である。2008年には、「服装を厳しく取り締まるのはいかがなものか」とまで発言した。

 イラン政府としても、女性票の獲得とイスラームの規律徹底の間で、ジレンマにある。「服装の乱れを正そう」キャンペーンを展開する一方で、最近女性労働者への待遇改善を打ち出したのは、そのせいだ。

 厳しい服装規程を強要されるのもイヤ。でもイスラーム教徒としてのアイデンティティーであるスカーフを否定されるのもイヤ。イスラーム教徒女子を取り巻く環境は、厳しい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story