コラム

イラクの総選挙

2010年03月17日(水)21時58分

 今月7日、イラクで総選挙が行われた。イラク戦争から7年、戦後に設置された、第一期民選議会の任期満了に伴う国政選挙である。現在開票作業が進んでいるところだ。

 今回の選挙で注目されたのは、これまでの政党間の連立構造が大きく様変わりした結果、4年前の選挙に比べて単独過半数を取れそうな連立ブロックがない、ということである。前回の選挙では、もっぱら民族、宗派に沿った連立体制が組まれ、票の行き先はおおむね、宗派、民族構成を反映したものとなった。シーア派中心のブロックが半数弱を占め、人口2割を占めるクルド民族の政党とあわせて、安定多数を確保できた。

 ところが、この宗派ごとの連立、というパターンが、今回は崩れている。

 きっかけは、去年の地方選挙だ。ここでは各政党が単独で出馬したため、ブロック内での各政党の実力が明らかになった。

 おや、これなら連立を組まなくてもやっていけるんじゃないか、と考えたのが、マーリキー現首相率いるダアワ党である。これまでシーア派だということを共通項にして、イラク・イスラーム最高委員会(ISCI)など、他のシーア派イスラーム政党と「統一イラク同盟」を組んできた。だが、中央集権を主張し宗派色を薄めようとするダアワ党と、地方利権に関心が高くシーア派色の強いISCIでは、政策上折り合わないことが多い。その結果、今回の選挙では、ダアワ党が「法治国家連合」、ISCIが「イラク国民連合」と、別々の連立ブロックを組んだのである。

 宗派でまとまらない、となると、逆に今度は、どの連立ブロックも、いかに宗派を乗り越えて国民和解を重視しているか、を売り文句にするようになる。3~4年前、内戦の危機とも懸念された宗派対立に倦んで、国民は強い宗教色を望まなくなった。そんな世論を反映しようと、みな「国民和解」のイメージ作りに、右へ倣え、である。

 開票結果の中間報告では、マーリキー首相の「法治国家連合」と、より世俗性を強調したアッラーウィ元首相の「イラク国民運動」が競り合い状態だ。頭が痛いのは、どちらかが単独で過半数がとれるほどでもなく、両者が一緒にやるのもそう簡単ではなさそうなことである。今後、主要ブロックが他の政党をどう抱き込むか、引っ張り合いが熾烈化しそうだ。民族性、宗教性の強い党や反米主義勢力がキャスティングボートを握る、といった事態も生まれるかもしれない。せっかく世論が脱宗派、国民和解の方向性を示しているのに、どの政党がキャスティングボートを握るかで、政治の方向は逆行しうる。

 今回新たに選ばれた議員たちには、将来のイラク政治を決定付ける、重要な課題が待ち受けている。8月には駐イラク米軍の撤退が始まり、来年末までには全撤退が予定されている。ポスト米軍のイラクを誰がどう担うのか? 外国企業との交渉が本格化しつつあるイラクの油田開発事業は、どうなるのか? 

 どの国でも、選挙対策と政策実行が両立しないのは、悩みの種だ。イラク人たちは過去5年間で4回も投票行動を経験して、「選挙」には慣れてきたようだが、政治の空転に慣れてしまっては、困る。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イタリア鉱工業生産、5月は前月比0.7%減に反転 

ワールド

親パレスチナ活動の学生、移民当局の拘束巡り米政権に

ワールド

トランプ氏、アフリカ5カ国に強制送還移民受け入れを

ワールド

トランプ氏、大統領権限でウクライナに武器供与する意
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story