コラム

イラン 革命から30年後の流血

2009年06月24日(水)12時08分

 これは、「天安門事件」の20年後の姿だろうか。場所をイランに変えて。

 6月12日に実施されたイラン大統領選挙は、アフマディネジャード大統領の勝利と発表された。これに対して各地で抗議デモが相次ぎ、当局側との衝突で死者が続出している。

 選挙前から、改革派のムーサヴィ元首相と保守派のアフマディネジャードの一騎打ちは、アフマディネジャードの勝利が予想されていた。もともと改革派には圧力が加えられているし、なにより最高指導者のハーメネイ師がアフマディネジャードを支援していることは明らかだったからだ。イラン・イスラーム体制の下では、故ホメイニー師のあとを継ぐ最高指導者の権威は絶対である。それに90年代、改革派のハータミー大統領の治世下で経済的にも外交的にもあまり成果を挙げられなかったことで、一旦挫折感を味わっている。

 だとしても、アフマディネジャードがこんなに圧勝となるものか。「これ以上アフマディネジャードの治世が続くのはイヤだ」という国民の不満が、不正選挙への批判を生み出した。

 今回の騒擾で深刻なのは、体制内の保守派対改革派という対立を超えて、体制の性格自体を大きく変える事態に進んでいることだ。KYで奇矯ともいえるアフマディネジャードには、改革派でなくとも反発が強い。だが保守派の中核ハーメネイにとって彼は、とりあえず反米保守路線として利用価値がある。ここに革命第一世代のハーメネイと若手アフマディネジャードのコンビが結束する構造ができあがった。

 これまでのイランの政権は、まがりなりにもイラン革命の立役者たる宗教指導者たちが集団的に担ってきたものだ。宗教指導者という範囲の限りではあっても、そのなかには保守派だけでなく現実派や改革派もあって、多元性が保たれてきた。欧米の認識に反して、イラン議会は実はけっこう民主的だったのだ。

 だが、アフマディネジャードが最高指導者をバックに突出した権力を握ることで、その多元性は失われつつある。改革派はもちろん、金権支配の現実派で長年ハーメネイと権力を二分してきたラフサンジャーニにも、改革派の一端として圧力がかかっている。

 体制内に担ぎ出せる政治家がいれば、不協和音は政治的駆け引きで処理できる。だが、体制内がハーメネイ・アフマディネジャド路線で一本化され、改革派だけでなく保守派以外の政治家が体制内から放り出されれば、民衆の不満は体制内に代弁者を失い、暴走するしかない。暴走は激しい弾圧、流血の惨事を呼ぶ。

 イラン革命のカリスマ的指導者だったホメイニー師は、20年前の天安門事件の前日に、この世を去った。「うちの父は厳格なホメイニー師を唯一笑わせることができる政治家だったのよ」、とは、改革派支持者として今回逮捕の憂き目にあった、ラフサンジャーニ元大統領の娘の言だ。革命から30年後のこの事態を見て、ホメイニー師は草葉の陰でどう思っているだろう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story