コラム

全米一怒れる男ウィネバゴ・マン

2011年01月04日(火)13時05分

 年末にはマウント・シャスタという山にスキーに行った。

 シャスタをニューエイジの人たちはパワーストポットだと信じていて、3000メートル超の山頂からの雪解け水は霊水としてもてはやされている。

 が、そんな聖地にアメリカ一口汚くて怒っぽい男が住んでいる。

 人は彼を「ウィネバゴ・マン」と呼ぶ。

 ウィネバゴとはアイオワ辺りのアメリカ原住民の部族名で、アイオワにある大手キャンピングカーの社名でもある。だからウィネバゴはキャンピングカーの代名詞にもなっている。

 そのウィネバゴ社の商品解説ビデオが80年代からアンダーグラウンドで流通していた。新型キャンピングカーの新機能やセールスポイントを紹介するビデオ宣材だ。なぜ、そんな退屈そうなビデオがアングラで?
 
 NG集、使われなかったアウトテイク集だからだ。

 モンティ・パイソンのジョン・クリーズに似た、巨体に禿頭、口髭で目つきの険しい男がカメラに向かって説明する。

「ウィネバゴ社の新型キャンピングカーの優れた点は多機能バスルームです。それは......なんだっけ......FUCK!」

「自分で何を言ってるのかわからん......FUCK!」

 FUCK!
 FUCK!
 FUCK!
 FUCK!

 男は『スカーフェイス』のアル・パチーノよりも沢山のFUCKを連発する。スタッフを怒鳴り、顔の周りを飛ぶ虫に怒鳴り、セリフをトチり続ける自分に怒鳴り、宣伝すべき商品に向かって怒鳴る。

「このクソ車が!」

 本来消されるはずのNG集がどうして流出したか、この男は誰なのか、何もかも不明だったが、とにかく爆笑できるので、VHSビデオは次々にダビングされて人から人に渡り、全米に広がった。

「こんな爆笑ビデオ、知ってる?」と、パーティなどで笑いながら観るようになり、怒れる男はいつしか「ウィネバゴ・マン」と呼ばれた。

 これはいわゆるミームというやつだ。他にもミームのビデオはいろいろある。『トロル2』という映画もそうだった。詳しくは拙ブログを参照(http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20101226)。

 それから10年ほど経ってYouTubeが生まれた。誰かがウィネバゴ・マンのビデオをアップした。ヒット数は200万を超えた。ウィネバゴ・マンは初期YouTubeのスターになった。他の初期YouTubeスターには、スターウォーズ・キッド(スターウォーズの悪役ダース・モールのマネをして棒を一心不乱に振り回す少年、http://www.youtube.com/watch?v=HPPj6viIBmU)や、ヌマヌマ男(マイヤヒーをノリノリで歌いまくる、http://www.youtube.com/watch?v=60og9gwKh1o&NR=1)、チョコレート・レイン男(自作の歌で聴く者を死ぬほどイラつかせる男、http://www.youtube.com/watch?v=EwTZ2xpQwpA)などがいた。

 こういったビデオの存在はネットでたちまち広がるので、「ヴァイラス(ウィルス)のように感染する」という意味で「ヴァイラル・ビデオ」と呼ばれた。

 ただしヴァイラル・ビデオのスターはあっという間に世界に知られて、あっという間に忘れ去られるものだった。人々は、ウィネバゴ・マンの正体など知ろうとも思わなかった。テキサスのドキュメンタリー映画作家ベン・スタインバウアーを除いては。

 スタインバウアーは、ウィネバゴ・マンを探し続けた。その過程を『ウィネバゴ・マン』というドキュメンタリー映画として発表した。

 捜索の結果、スタインバウアーはウィネバゴ・マンの本名がジャック・レブニーであることをつきとめた。元アナウンサーだったが、ウィネバゴの宣伝ビデオ撮影後、業界を引退していた。例のFUCK連発のNGテープを誰かがウィネバゴ社に送ったからだ。今では、マウント・シャスタの山奥の釣り池で管理人をしている。

 スタインバウアーが会いに行くと、レブニーは人里離れた小さな山小屋で犬と暮らす孤独な老人だった。かつては大手テレビ局で活躍するジャーナリストだったが、今では頑なに世間を遠ざけていた。ウィネバゴ・マンのビデオがインターネットで世界的に注目されていると聞かされても、まるで関心を示さない。スタインバウアーが必死に説得してもレブニーは自分のことを語ろうとしない。レブニーは今も怒り続けていた。この世界全体に対して。

 そんなある日、レブニーは山道で遭難して両目を失明してしまった。これで彼の心は完全に閉ざされてしまうのか?

 この映画『ウィネバゴ・マン』で、スタインバウアーはダグラス・ラシュコフにインタビューする。ラシュコフは、著書「メディア・ヴァイラス(邦題『ブレイク・ウィルスが来た!!』)」で、ヴァイラル・ビデオという言葉を広めたメディア・アジテイターだ。

 なぜウィネバゴ・マンの人間性を映画に記録したいのか? その動機はスタインバウアー自身にもよくわからない。ラシュコフは次のような分析をする。

 ――スタインバウアーはウィネバゴ・マンをヴァーチャルな存在ではなくジャック・レブニーという一人の生きた人間として描こうとしている。インターネット時代になって、YouTubeなどで一瞬だけ世界的に有名になって、一瞬後には忘れられる人々が大勢いる。そうやって彼らを消費してきた人々の集合的無意識の罪悪感がスタインバウアーを動かしているのでは?

『ウィネバゴ・マン』は、涙とともに感動的に幕を閉じる。ネット時代の集合的無意識の罪は贖われたのだろうか。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークレイズ、ブレント原油価格予測を上方修正 今年

ビジネス

BRICS、保証基金設立発表へ 加盟国への投資促進

ワールド

米下院で民主党院内総務が過去最長演説、8時間46分

ビジネス

米サミットと英アストラが提携協議、150億ドル規模
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story