コラム

キテレツ発明品まつり「メイカー・フェア」は役に立たないのが楽しい!

2010年05月27日(木)15時17分

 銀色に輝く流線型のロケット。1930年代のパルプ雑誌の表紙にあったような宇宙船が目の前にそびえたっている。本当に金属製で、10メートルほどあって人間が乗れる大きさだ。

 その向こうでは蒸気機関で動くロボットが白い湯気を吹き上げて人力車を引いている。スティーム・パンク――内燃機関が発明される前に人類が夢見たハイテクだ。

 こちらではライブ演奏が始まった。楽器の周りで何人もが汗びっしょりで自転車をこいでいる。このアンプはすべて人力発電機を電源にしているのだ。

 真っ赤な消防自動車がある。ただしホースから吹き出すのは真っ赤な炎だ。英語で消防車をファイヤーエンジンと呼ぶからって本当にファイヤー出すなよ!

 そこら中、奇想天外というか奇妙奇天烈なメカやマシンだらけで超ワクワクする「メイカー・フェア」に行って来た。

 今年はカリフォルニア州サンマテオで5月22・23日に開かれた。DIY(Do It Yourself)の雑誌『メイク(Make)』が2006年に始めた愛読者の集いで、今では全米各地を巡回する人気イベントだ。

 『メイク』誌は日本でいえば『大人の科学』みたいな雑誌。子どもの頃、ハンダごてでラジオを作った人なら胸がキュンとする科学工作の例が沢山詰まっている。『大人の科学』みたいに値段が高くない代わりに立派なキットはついてない。一般の読者が家にあるものや廃物を利用して作った「発明品」を投稿し、それを掲載するシステムなのだ。

 たとえば、「ビデオデッキのタイマーを利用して猫に決まった時間に自動的にエサをあげるマシン」とか、「使わなくなったマウスを改造して、本当に床を走り回るネズミ・ロボットに」とか、「たった5ドルでできるクラッカーの箱を使ったギターアンプ」とか。とにかく製作費が安いのがうれしい。

 「ジャムの瓶で作るジェット・エンジン」や「自宅で作るバイオ・ディーゼル燃料」なんてのもある。研究所でしか扱えないと思っていたテクノロジーを台所で実験できるのが素晴らしい。

 メイカー・フェアは、そんな発明家や工作家たちの大集会で、ソック・モンキー(靴下で作った猿のぬいぐるみ)みたいな簡単な手芸キットから、自作R2-D2(『スター・ウォーズ』のロボット)なんて高度なものまで出品されている。

 『メイク』誌の編集長マーク・フラウエンフェルダーはテック系の有名ブログニュースサイト、ボイン・ボイン(Boing Boing)の創設メンバーの一人でもある。50年代のティキ(ハワイ風)なイラストレイターとしても知られ、ティキ趣味が高じて、今は南太平洋のラロトンガ島に妻子と共に暮らし、ネットを使って『メイク』を編集している。

 そのフラウンフェルダーが新しい本を出した。『手で作る/使い捨て社会に意味を求めて』というタイトルが示すように、今の世の中、何でも完成したものを買ってきて、動かなくなると買い換えるようになってしまった。昔は生活に必要なものはみんな自分で作っていたのに。

 といってもメイカー・フェアは一獲千金を目指す発明家たちの品評会なんかじゃない。

 たとえば高性能スピット・ガン。スピット・ガンとはストローの袋を唾で濡らして玉にしてストローで吹いて飛ばすイタズラだが、それの高精度版を作ろうというのだ。

 これに何の意味がある?
 
 飛ばない銀色のロケット、炎を吹く消防車、ジャム缶で作ったジェット・エンジン......どれにも意味はない。まったく商売にならないところが、いい。

 「『メイク』が楽しいのは、必要なものを作らないことなんだ」フラウンフェルダーはインタビューで言っている。必要性とか利益を考えると、楽しくなくなってしまう、と。

 今の世の中、効率ばかり考えると、逆に人はものを作らなくなる。わざわざ苦労して作ったり修理するよりも買ってきたほうが早いし安いから。人件費の安い国で作らせたほうがいいから......。

 フラウエンフェルダーはスティーヴン・コルベアの番組に出演したことがある。コルベアは保守で新自由主義の政治コメンテイターのフリをして彼らを皮肉るコメディアン。彼はフラウンフェルダーを「みんなが『メイク』を読んで何でも自作するようになったら消費が衰えますよ」と非難した。「ものは全部中国人に作らせればいいんです」

 だからダメになっちゃったんだよ!

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベインキャピタル、ジャムコのTOBを21日に開始

ビジネス

日経平均は続伸、日米交渉通過で安心感 海外休場のた

ワールド

ウクライナ第2の都市にミサイル攻撃、1人死亡・57

ビジネス

ENEOS、発行済み株式の10.8%に当たる自社株
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story