コラム

キテレツ発明品まつり「メイカー・フェア」は役に立たないのが楽しい!

2010年05月27日(木)15時17分

 銀色に輝く流線型のロケット。1930年代のパルプ雑誌の表紙にあったような宇宙船が目の前にそびえたっている。本当に金属製で、10メートルほどあって人間が乗れる大きさだ。

 その向こうでは蒸気機関で動くロボットが白い湯気を吹き上げて人力車を引いている。スティーム・パンク――内燃機関が発明される前に人類が夢見たハイテクだ。

 こちらではライブ演奏が始まった。楽器の周りで何人もが汗びっしょりで自転車をこいでいる。このアンプはすべて人力発電機を電源にしているのだ。

 真っ赤な消防自動車がある。ただしホースから吹き出すのは真っ赤な炎だ。英語で消防車をファイヤーエンジンと呼ぶからって本当にファイヤー出すなよ!

 そこら中、奇想天外というか奇妙奇天烈なメカやマシンだらけで超ワクワクする「メイカー・フェア」に行って来た。

 今年はカリフォルニア州サンマテオで5月22・23日に開かれた。DIY(Do It Yourself)の雑誌『メイク(Make)』が2006年に始めた愛読者の集いで、今では全米各地を巡回する人気イベントだ。

 『メイク』誌は日本でいえば『大人の科学』みたいな雑誌。子どもの頃、ハンダごてでラジオを作った人なら胸がキュンとする科学工作の例が沢山詰まっている。『大人の科学』みたいに値段が高くない代わりに立派なキットはついてない。一般の読者が家にあるものや廃物を利用して作った「発明品」を投稿し、それを掲載するシステムなのだ。

 たとえば、「ビデオデッキのタイマーを利用して猫に決まった時間に自動的にエサをあげるマシン」とか、「使わなくなったマウスを改造して、本当に床を走り回るネズミ・ロボットに」とか、「たった5ドルでできるクラッカーの箱を使ったギターアンプ」とか。とにかく製作費が安いのがうれしい。

 「ジャムの瓶で作るジェット・エンジン」や「自宅で作るバイオ・ディーゼル燃料」なんてのもある。研究所でしか扱えないと思っていたテクノロジーを台所で実験できるのが素晴らしい。

 メイカー・フェアは、そんな発明家や工作家たちの大集会で、ソック・モンキー(靴下で作った猿のぬいぐるみ)みたいな簡単な手芸キットから、自作R2-D2(『スター・ウォーズ』のロボット)なんて高度なものまで出品されている。

 『メイク』誌の編集長マーク・フラウエンフェルダーはテック系の有名ブログニュースサイト、ボイン・ボイン(Boing Boing)の創設メンバーの一人でもある。50年代のティキ(ハワイ風)なイラストレイターとしても知られ、ティキ趣味が高じて、今は南太平洋のラロトンガ島に妻子と共に暮らし、ネットを使って『メイク』を編集している。

 そのフラウンフェルダーが新しい本を出した。『手で作る/使い捨て社会に意味を求めて』というタイトルが示すように、今の世の中、何でも完成したものを買ってきて、動かなくなると買い換えるようになってしまった。昔は生活に必要なものはみんな自分で作っていたのに。

 といってもメイカー・フェアは一獲千金を目指す発明家たちの品評会なんかじゃない。

 たとえば高性能スピット・ガン。スピット・ガンとはストローの袋を唾で濡らして玉にしてストローで吹いて飛ばすイタズラだが、それの高精度版を作ろうというのだ。

 これに何の意味がある?
 
 飛ばない銀色のロケット、炎を吹く消防車、ジャム缶で作ったジェット・エンジン......どれにも意味はない。まったく商売にならないところが、いい。

 「『メイク』が楽しいのは、必要なものを作らないことなんだ」フラウンフェルダーはインタビューで言っている。必要性とか利益を考えると、楽しくなくなってしまう、と。

 今の世の中、効率ばかり考えると、逆に人はものを作らなくなる。わざわざ苦労して作ったり修理するよりも買ってきたほうが早いし安いから。人件費の安い国で作らせたほうがいいから......。

 フラウエンフェルダーはスティーヴン・コルベアの番組に出演したことがある。コルベアは保守で新自由主義の政治コメンテイターのフリをして彼らを皮肉るコメディアン。彼はフラウンフェルダーを「みんなが『メイク』を読んで何でも自作するようになったら消費が衰えますよ」と非難した。「ものは全部中国人に作らせればいいんです」

 だからダメになっちゃったんだよ!

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ小売売上高、7月は前月比0.8%減 8月は改

ワールド

政府・日銀「考え違わず」、利上げ姿勢に理解=林官房

ワールド

EU財務相、デジタルユーロのロードマップで合意 発

ワールド

CDC諮問委、コロナワクチン接種推奨を終了 ケネデ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    トランプに悪気はない? 英キャサリン妃への振る舞い…
  • 5
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story