- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- イスラエルはイランを攻撃するか?
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
イスラエルはイランを攻撃するか?
核開発をやめようとしないイラン。先日実施された国会議員選挙では、アハマディネジャド大統領に批判的な保守強硬派が多数を占めたと報じられています。この報じ方だと、まるで大統領がリベラル派か良識派であるかのように受け取れてしまいますから、驚きです。アハマディネジャド大統領が登場したとき、彼は保守強硬派と称されたのですから。
経済について無知な人物が大統領に就任し、自身と同じ革命防衛隊出身者を取り巻きに配した結果、政権に経済がわかる人材がおらず、国内経済は疲弊。インフレが高進。これが大統領の人気低落につながったことは明らかでしょう。
人気回復策といえば、いずこも同じ。「強い大統領」を演じること。核開発に対する他国の批判に腰砕けになっては、世論の支持が得られません。国際社会がイランの核開発を押しとどめるのは、一層むずかしくなっています。
これに最も脅威を感じるのはイスラエルです。いまにもイランを攻撃するかのような主張を、イスラエル首相は続けています。ここでも国内世論を意識しなければなりませんからね。
「報道を見る限り、イスラエルがイランを攻撃するのは時間の問題のように思える」と、本誌日本版3月21日号の記事「イラン空爆論はただのはったり?」は書き出しています。
論旨は、タイトルの通り。「イスラエルに空爆を実行する用意があることは、ほぼ間違いない。しかし、ネタニヤフ(首相)の発言ははったりの可能性が高い。強硬な発言がメディアで大々的に取り上げられれば、欧米諸国がイランにもっと強い措置を取り、あるいはイラン政府が怯えて国際社会の要求に応じるのではないかと期待しているのかもしれない」と解説します。
しかし、「怖いのは、イスラエルが強硬な発言を繰り返しながらも攻撃に踏み切っていないため、脅しの本気度が部外者に分かりにくいことだ」
このため、イスラエルが本気になってもイランは「はったり」だと受け止めるかもしれないし、イスラエルが本気でなくてもイランが脅しを額面通りに受け取るかもしれないというわけです。
そうなると、「本来避けられたはずの戦争の引き金が引かれる恐れがある」。
なるほどね。多くの戦争が、相手の考えを読み切れなかったり、読み間違えたりして起きていますからね。
ところが、同じ号に「無人機を墜落させた? イスラエルとロシアの密約」との記事も掲載されています。これによると、イスラエルがグルジアに無人機を売ったことにロシアが怒り、両国協議の結果、イスラエルはロシアに無人機を操縦する暗号を伝えたというのです。
一方、ロシアは、イランに売った対空ミサイルシステムを操作する暗号を知らせたとのこと。
そうなると、「イスラエルはイランの対空ミサイル網を機能停止することができる」のです。
イスラエルがイランを空爆する際には、イランの対空ミサイル網が脅威。ロシアとの取引が成立していれば、イスラエルはイランを攻撃しやすくなります。
まったく別の記事を同時に読むことで、新しい視野が開ける。こんなチャンスを、この雑誌は読者に提供してくれます。
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24