コラム

後輩にアドバイスする元大統領

2011年06月23日(木)10時58分

 日米の指導者の彼我の差が、これほど出るとは...。

 こちらに、自分が沖縄県民に嘘を吐いたことを棚に上げ、後任をペテン師呼ばわりする前首相がいれば、あちらには、景気回復の処方箋を後任にアドバイスする元大統領がいる。本誌日本版6月29日号のビル・クリントン特別寄稿を読んでの感想です。

 クリントンが大統領に就任したとき、アメリカ経済は、パパブッシュ大統領の下で低迷していました。クリントン大統領の就任1年目は、景気回復策を練るのに必死だったものですが、景気は見事に回復しました。

 クリントンが去って、息子のブッシュが、再びアメリカ経済をメチャメチャに。その対応に追われるオバマ大統領に対し、クリントンは、本誌で10の処方箋を助言しています。

 日本で前首相なり元首相が、後任の首相に対して経済対策で助言をまとめたなんて、寡聞にして知りません。クリントンの知性が伺えます。

 クリントンが、ブッシュ政権に対して、どれだけ憤っているか、処方箋の文章の端々に滲み出ています。

 「財政赤字拡大の原因は、ブッシュ政権が財政均衡への取り組みを放棄し、高額所得者を中心とした大型減税を導入したことにある。加えて2つの戦争の費用もあった。戦争と減税を同時に行った政権は、アメリカ史上にも例がない」と。

 クリントンが大統領の座を降りるとき、アメリカの財政は空前の黒字でした。それをブッシュ政権の時代に、空前の赤字にしてしまったのですから、怒りはもっともです。

 では、具体的な経済政策は、何があるのか。

 公共事業の手続きをもっと迅速に。新規事業に現金給付のインセンティブを。エネルギー部門の発展に注力を。製造業重視を。法人税率を引き下げよ。不公正な貿易相手国に対抗措置の発動を...。

 なるほど、経済の現場をよく知っているじゃないか、という提案もあれば、「自分の時代はうまくやっていた」レベルの自慢話も混じっているようです。

 法人税率については、引き下げを提言しているように見えますが、よく読むと、「競争力を高めるための法人税率引き下げと一緒に、不平等をもたらす税制の抜け穴も塞ぐべきだ」と提言しています。つまりは、「法人税の課税対象の裾野を広げるべきだ」という主張。一見、減税のように見えて、実は実質増税になるように、ということのようです。

 クリントンも典型的な民主党員。「大きな政府」を志向する発想が、次のような文章になります。
「民間投資がまだ少ないのに政府支出を大幅に削減すれば、経済をさらに弱体化させ、財政赤字を拡大させる危険性がある。歳出を減らしても、それ以上に税収が減ってしまうからだ」「公共事業を増やせば、多くの人が再び職に就けるだろう」

 先輩の助言はありがたいけれど、議会は「小さな政府」を志向する共和党が抑えているんですよ、とオバマ大統領は言いたくなるのではないでしょうかね。「余計なお世話」と言いたくなるかも知れませんが、元大統領のレベルの高さがわかります。

 おっと、そういえば、ブッシュ前大統領は、どうしているのだろう...。

 現職の大統領の立場を尊重し、一切コメントしないという立場を守っているのだそうです。それはそれで立派ですね。日本の前首相にも、せめてそれくらいの配慮があれば...。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ

ビジネス

米通商政策で不確実性、利下げに慎重になる必要=イタ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story