- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- ユダヤ教聖典はビジネスに役立つ?
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
ユダヤ教聖典はビジネスに役立つ?
ニューズウィークには、時たまユニークな話題が掲載されて、読む者の視野を広げてくれます。本誌日本版1月12日号に「ユダヤ教の聖典はビジネス虎の巻?」という記事が出ています。
中国人に、「ユダヤ教を信仰している」と話すと、「とても頭がよくて、ビジネスにたけているんですね」という反応が返ってくるというのです。ということは、この記事の筆者はユダヤ人(ユダヤ教徒)なのでしょうね。
中国では、「ユダヤ教を金銭的成功の源」と見る人が多いため、ユダヤ教の聖典タルムードにあるビジネスの奥義を説くという種類の書籍が続々と出版されているそうです。
ユダヤ人を「金儲けの達人」と見る中国人。ただし、この記事の筆者によれば、それは「強欲といった紋切り型のユダヤ人像を生み出した欧米の宗教的な敵対心とは無縁だ」というのです。19世紀半ばから上海など中国で財を成した外国人の多くがユダヤ人だったからだそうです。はてさて、本当にそうなのだろうか、という疑問が出てきます。日本国内でだって、「ユダヤの商法」という類の本がベストセラーになったことがありますが、日本で成功した外国人の多くがユダヤ人だったという話は寡聞にして知りません。「強欲」という紋切り型のイメージが「欧米の宗教的な敵対心」であることは確かでしょうが、「ユダヤ人はビジネスで成功することが多い」というイメージは、中国のみならず、世界各地に広がっているのではないでしょうか。
その理由は、いろいろでしょう。欧米で宗教的に差別されることが多かったから、子弟の教育に力を入れ、ビジネスに刻苦して成功を収めた人が多かったことも確かでしょう。そうした後世の社会的背景を考えず、「ユダヤ人には金持ちが多い。きっと聖典に極意が書いてあるのだろう」という短絡的な発想を持ってしまう人が多いというところが笑えます。
ただし、この記事の筆者にとってタルムードは常識でしょうから、改めての解説がありません。これは、ユダヤ教のことを詳しくは知らない人が多い日本の読者には不親切ですね。「ユダヤ教の聖典」といっても、日本で一般的に知られているのは、キリスト教から見た『旧約聖書』つまり『律法』(トゥーラー)の方だからです。
タルムードとは、律法とは別に、神がモーゼに伝えたとされる内容をまとめたもので、「口伝律法」とも呼ばれます。2世紀から6世紀にかけてまとめられました。ユダヤ教徒が守るべき生活習慣などがまとめられています。ユダヤ教徒すべてが聖典として認めているわけではありませんが、多くの派が聖典として扱っています。
ただ、「タルムードをビジネスの奥義が学べる文献と見なす動きは無害とは言えない」と筆者は書きます。筆者にとって宗教上の聖典が、「金儲けの聖典」として扱われるのは、きっと不愉快なのでしょう。
この記事からは、ユダヤ人であるらしい筆者の、ユダヤ教徒としての誇りと、曲解されることへの恐れとが読み取れます。こんな記事の読み方もできるから、「ニューズウィーク」は貴重な雑誌なのです。
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24