コラム

ユダヤ教聖典はビジネスに役立つ?

2011年01月11日(火)17時35分

 ニューズウィークには、時たまユニークな話題が掲載されて、読む者の視野を広げてくれます。本誌日本版1月12日号に「ユダヤ教の聖典はビジネス虎の巻?」という記事が出ています。

 中国人に、「ユダヤ教を信仰している」と話すと、「とても頭がよくて、ビジネスにたけているんですね」という反応が返ってくるというのです。ということは、この記事の筆者はユダヤ人(ユダヤ教徒)なのでしょうね。

 中国では、「ユダヤ教を金銭的成功の源」と見る人が多いため、ユダヤ教の聖典タルムードにあるビジネスの奥義を説くという種類の書籍が続々と出版されているそうです。

 ユダヤ人を「金儲けの達人」と見る中国人。ただし、この記事の筆者によれば、それは「強欲といった紋切り型のユダヤ人像を生み出した欧米の宗教的な敵対心とは無縁だ」というのです。19世紀半ばから上海など中国で財を成した外国人の多くがユダヤ人だったからだそうです。はてさて、本当にそうなのだろうか、という疑問が出てきます。日本国内でだって、「ユダヤの商法」という類の本がベストセラーになったことがありますが、日本で成功した外国人の多くがユダヤ人だったという話は寡聞にして知りません。「強欲」という紋切り型のイメージが「欧米の宗教的な敵対心」であることは確かでしょうが、「ユダヤ人はビジネスで成功することが多い」というイメージは、中国のみならず、世界各地に広がっているのではないでしょうか。

 その理由は、いろいろでしょう。欧米で宗教的に差別されることが多かったから、子弟の教育に力を入れ、ビジネスに刻苦して成功を収めた人が多かったことも確かでしょう。そうした後世の社会的背景を考えず、「ユダヤ人には金持ちが多い。きっと聖典に極意が書いてあるのだろう」という短絡的な発想を持ってしまう人が多いというところが笑えます。

 ただし、この記事の筆者にとってタルムードは常識でしょうから、改めての解説がありません。これは、ユダヤ教のことを詳しくは知らない人が多い日本の読者には不親切ですね。「ユダヤ教の聖典」といっても、日本で一般的に知られているのは、キリスト教から見た『旧約聖書』つまり『律法』(トゥーラー)の方だからです。

 タルムードとは、律法とは別に、神がモーゼに伝えたとされる内容をまとめたもので、「口伝律法」とも呼ばれます。2世紀から6世紀にかけてまとめられました。ユダヤ教徒が守るべき生活習慣などがまとめられています。ユダヤ教徒すべてが聖典として認めているわけではありませんが、多くの派が聖典として扱っています。

 ただ、「タルムードをビジネスの奥義が学べる文献と見なす動きは無害とは言えない」と筆者は書きます。筆者にとって宗教上の聖典が、「金儲けの聖典」として扱われるのは、きっと不愉快なのでしょう。

 この記事からは、ユダヤ人であるらしい筆者の、ユダヤ教徒としての誇りと、曲解されることへの恐れとが読み取れます。こんな記事の読み方もできるから、「ニューズウィーク」は貴重な雑誌なのです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アサヒGHD、12月期決算発表を延期 来年2月まで

ビジネス

米経済下振れリスク後退は利上げ再開を意味、政策調整

ビジネス

中国工業部門利益、10月は5.5%減 3カ月ぶりマ

ビジネス

アングル:FRB次期議長最有力候補にハセット氏浮上
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story