コラム

レアアースは枯渇するか

2010年10月28日(木)15時17分

 日中関係が悪化して以降、中国は日本に対するレアアースの輸出を制限しています。中国政府は表向き、これを否定していますが、実際に日本への輸入が滞るという影響が出ています。

 日本のメディアでは、日本への輸出が制限されたことばかり報じられますが、実は中国は、欧米への輸出の制限も始めているのです。

 本誌日本版11月3日号の記事「『レアアース枯渇』中国の言い分は本当か」は、この問題を取り上げています。

 中国が欧米へのレアアースの輸出を制限したことで、「風力タービンやミサイル誘導システムなどにレアアースを使用するハイテクメーカーが打撃を受けている」というのです。

 日本国内では、携帯電話やパソコンなどのハイテク製品の製造に影響が出ることばかり伝えていますが(私もテレビで、そういう伝え方をしていますが)、ミサイル誘導システムの生産にも影響が出るとは。中国にとってアメリカのミサイル誘導システムは脅威ですから、レアアースの輸出制限には、軍事的な意味もあるのかも知れない、と考えさせられます。

 中国は、欧米向けのレアアース輸出制限の理由を、「国内のレアアースが今後20年間で枯渇する恐れがある」と主張しています。この記事は、中国の主張を受けて、レアアースは地球上から枯渇する恐れがあるのかを考えています。

 採掘する鉱物資源の値段が安いうちは、採掘コストの低い鉱山しか採算が合いませんが、値段が上昇するにつれ、高い採掘コストをかけても充分に採算がとれるようになってきます。鉱物の「確認埋蔵量」が次第に増えてくるというわけです。

 なので、この記事は、こう書きます。「最近では特定資源の枯渇を心配する経済学者はほとんどいない。人類はこれからも新たな鉱脈を発見し、希少資源の代用品を発明し続けるだろう」と。

 まあ、それはそうでしょう。世界全体で見れば、レアアースは簡単には枯渇しないでしょう。現に、「米カリフォルニア州には、中国が低コストでレアアースを採掘し始めた90年代から休眠状態の鉱山がある」そうです。

 なんだ、アメリカは大丈夫、という記事でしたね。日本は日本で、中国に代わる輸入国を確保しなければなりません。

 中国がレアアースを外交カードに使った結果、日本の産業界は、世界各地でレアアース確保に動いています。脱・中国が加速しているのです。

 世界各地でレアアースの採掘が始まれば、中国の優位は崩れます。現在の中国はレアアースの価格決定権を確保していますが、2012年には、それも失われるでしょう。中国が外交カードに使ったのは、戦略的に大失敗だったのかも知れないのです。

 この記事は、最後に、アメリカ以外にもレアアースは存在するとして、こう書いています。「月にもかなりの量のレアアースがあるとみられる。ただし、宇宙エレベーターのようなものを利用して採掘できるようになるまで、1~2世紀はかかるかもしれない」と。

 おい、おい、論旨に飛躍がありすぎるよ。まるで重力の低い月の上みたいに飛躍しすぎ。

 世界のこれからのレアアースの採掘戦略に触れることなく、月に話を持っていってしまっては、ルナティックですよ。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ヒズボラ幹部殺害 ベイルート郊外を攻撃

ワールド

G20首脳会議閉幕、南アは多国間主義の勝利と評価 

ワールド

米とウクライナ、和平案を「更新・改良」 協議継続へ

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story