コラム

レアアースは枯渇するか

2010年10月28日(木)15時17分

 日中関係が悪化して以降、中国は日本に対するレアアースの輸出を制限しています。中国政府は表向き、これを否定していますが、実際に日本への輸入が滞るという影響が出ています。

 日本のメディアでは、日本への輸出が制限されたことばかり報じられますが、実は中国は、欧米への輸出の制限も始めているのです。

 本誌日本版11月3日号の記事「『レアアース枯渇』中国の言い分は本当か」は、この問題を取り上げています。

 中国が欧米へのレアアースの輸出を制限したことで、「風力タービンやミサイル誘導システムなどにレアアースを使用するハイテクメーカーが打撃を受けている」というのです。

 日本国内では、携帯電話やパソコンなどのハイテク製品の製造に影響が出ることばかり伝えていますが(私もテレビで、そういう伝え方をしていますが)、ミサイル誘導システムの生産にも影響が出るとは。中国にとってアメリカのミサイル誘導システムは脅威ですから、レアアースの輸出制限には、軍事的な意味もあるのかも知れない、と考えさせられます。

 中国は、欧米向けのレアアース輸出制限の理由を、「国内のレアアースが今後20年間で枯渇する恐れがある」と主張しています。この記事は、中国の主張を受けて、レアアースは地球上から枯渇する恐れがあるのかを考えています。

 採掘する鉱物資源の値段が安いうちは、採掘コストの低い鉱山しか採算が合いませんが、値段が上昇するにつれ、高い採掘コストをかけても充分に採算がとれるようになってきます。鉱物の「確認埋蔵量」が次第に増えてくるというわけです。

 なので、この記事は、こう書きます。「最近では特定資源の枯渇を心配する経済学者はほとんどいない。人類はこれからも新たな鉱脈を発見し、希少資源の代用品を発明し続けるだろう」と。

 まあ、それはそうでしょう。世界全体で見れば、レアアースは簡単には枯渇しないでしょう。現に、「米カリフォルニア州には、中国が低コストでレアアースを採掘し始めた90年代から休眠状態の鉱山がある」そうです。

 なんだ、アメリカは大丈夫、という記事でしたね。日本は日本で、中国に代わる輸入国を確保しなければなりません。

 中国がレアアースを外交カードに使った結果、日本の産業界は、世界各地でレアアース確保に動いています。脱・中国が加速しているのです。

 世界各地でレアアースの採掘が始まれば、中国の優位は崩れます。現在の中国はレアアースの価格決定権を確保していますが、2012年には、それも失われるでしょう。中国が外交カードに使ったのは、戦略的に大失敗だったのかも知れないのです。

 この記事は、最後に、アメリカ以外にもレアアースは存在するとして、こう書いています。「月にもかなりの量のレアアースがあるとみられる。ただし、宇宙エレベーターのようなものを利用して採掘できるようになるまで、1~2世紀はかかるかもしれない」と。

 おい、おい、論旨に飛躍がありすぎるよ。まるで重力の低い月の上みたいに飛躍しすぎ。

 世界のこれからのレアアースの採掘戦略に触れることなく、月に話を持っていってしまっては、ルナティックですよ。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:米相互関税、各国首脳の反応

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元

ビジネス

焦点:トランプ関税で世界経済は一段と地盤沈下か、国
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story