コラム

レアアースは枯渇するか

2010年10月28日(木)15時17分

 日中関係が悪化して以降、中国は日本に対するレアアースの輸出を制限しています。中国政府は表向き、これを否定していますが、実際に日本への輸入が滞るという影響が出ています。

 日本のメディアでは、日本への輸出が制限されたことばかり報じられますが、実は中国は、欧米への輸出の制限も始めているのです。

 本誌日本版11月3日号の記事「『レアアース枯渇』中国の言い分は本当か」は、この問題を取り上げています。

 中国が欧米へのレアアースの輸出を制限したことで、「風力タービンやミサイル誘導システムなどにレアアースを使用するハイテクメーカーが打撃を受けている」というのです。

 日本国内では、携帯電話やパソコンなどのハイテク製品の製造に影響が出ることばかり伝えていますが(私もテレビで、そういう伝え方をしていますが)、ミサイル誘導システムの生産にも影響が出るとは。中国にとってアメリカのミサイル誘導システムは脅威ですから、レアアースの輸出制限には、軍事的な意味もあるのかも知れない、と考えさせられます。

 中国は、欧米向けのレアアース輸出制限の理由を、「国内のレアアースが今後20年間で枯渇する恐れがある」と主張しています。この記事は、中国の主張を受けて、レアアースは地球上から枯渇する恐れがあるのかを考えています。

 採掘する鉱物資源の値段が安いうちは、採掘コストの低い鉱山しか採算が合いませんが、値段が上昇するにつれ、高い採掘コストをかけても充分に採算がとれるようになってきます。鉱物の「確認埋蔵量」が次第に増えてくるというわけです。

 なので、この記事は、こう書きます。「最近では特定資源の枯渇を心配する経済学者はほとんどいない。人類はこれからも新たな鉱脈を発見し、希少資源の代用品を発明し続けるだろう」と。

 まあ、それはそうでしょう。世界全体で見れば、レアアースは簡単には枯渇しないでしょう。現に、「米カリフォルニア州には、中国が低コストでレアアースを採掘し始めた90年代から休眠状態の鉱山がある」そうです。

 なんだ、アメリカは大丈夫、という記事でしたね。日本は日本で、中国に代わる輸入国を確保しなければなりません。

 中国がレアアースを外交カードに使った結果、日本の産業界は、世界各地でレアアース確保に動いています。脱・中国が加速しているのです。

 世界各地でレアアースの採掘が始まれば、中国の優位は崩れます。現在の中国はレアアースの価格決定権を確保していますが、2012年には、それも失われるでしょう。中国が外交カードに使ったのは、戦略的に大失敗だったのかも知れないのです。

 この記事は、最後に、アメリカ以外にもレアアースは存在するとして、こう書いています。「月にもかなりの量のレアアースがあるとみられる。ただし、宇宙エレベーターのようなものを利用して採掘できるようになるまで、1~2世紀はかかるかもしれない」と。

 おい、おい、論旨に飛躍がありすぎるよ。まるで重力の低い月の上みたいに飛躍しすぎ。

 世界のこれからのレアアースの採掘戦略に触れることなく、月に話を持っていってしまっては、ルナティックですよ。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米豪首脳が会談、レアアース合意文書に署名 日本関連

ワールド

ガザ停戦維持へ措置、イスラエルに攻撃再開指示せず=

ワールド

トランプ氏「来年初めに訪中」 中国が招待

ワールド

マダガスカル新首相、実業家のラジャオナリベロ氏を首
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story