コラム

ゴールドマン叩きへの疑問

2010年05月11日(火)16時47分

アメリカの金融大手ゴールドマン・サックスが、米証券取引委員会(SEC)によって詐欺の疑いで提訴されました。

このニュース、日本国内では、新聞の経済面に小さく掲載された程度で、詳しい報道がほとんどありません。本誌5月5日・12日号は、これについて、2つの論評を掲載しています。これを読めば、何が問題なのか、よくわかります。

こういう解説が、本当は求められているのに。日本のメディアは何をしているのか、と慨嘆したくなります。

ゴールドマン・サックスが提訴された理由のひとつは、2007年、サブプライムローンの債権を証券化した債務担保証券(CDO)をドイツの金融大手IKB産業銀行に販売した際、CDOが値下がりすることを「知っていた」のに販売したというものです。

 これについて、ファリード・ザカリア国際版編集長は、お門違いだと批判しています。

 金融商品の売買は、「値上がりする」と考えている人以外に、「値下がりする」と考えている人がいるからこそ成立する。CDOが売れたのは、一方でCDOが値下がりすることに賭けている人がいたからではないか、という指摘です。

 ある商品が「値上がりする」ことに賭けたい人と、「値下がりする」ことに賭けたい人を見つけて引き合わせるという、賭けのブックメーカーの役割をゴールドマン・サックスは果たしていたに過ぎない。お互いさまだ、というわけです。

 世間の空気を読んで論評することが求められる日本と違って、こういう一見"暴論"めいた論評でも掲載されるのが、この雑誌のいいところです。

 ザカリア編集長は、こう言います。

「多くの人の目から見て、ウォール街の金融機関のある種の行動がいかがわしい、あるいは倫理に反すると思えたとしても、その金融機関が法を犯したかどうかは別問題だ」

 日本には、「けしからん罪」が存在すると言われます。法律に違反しているかどうか定かでなくても、世間が「けしからん」と考えると、社会的に抹殺されたり、東京地検特捜部が出動したりする、というわけです。

 アメリカのSECがゴールドマンを提訴したのを見ると、アメリカにも「けしからん罪」があるのだと気づかされます。でも、それを真正面から批判する言論が存在していることに、私は救いを感じます。

 一方、マシュー・フィリップス記者の論評も、ザカリア編集長と同じく、プロとプロの売買だからお互いさま、というニュアンスの記事になっていますが、最後が強烈です。

 CDOを販売した金融機関を麻薬の密売人、買った顧客を麻薬の常用者にたとえた話を紹介した上で、こう結んでいます。

「だがアメリカの法律では通常、麻薬を買った人間より売った人間のほうが重い罰を受ける」

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀の情報発信、利上げ判断につながる変化 円安を警

ワールド

米感謝祭休暇の航空需要が縮小、政府閉鎖が影響

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story