- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- ゴールドマン叩きへの疑問
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
ゴールドマン叩きへの疑問
アメリカの金融大手ゴールドマン・サックスが、米証券取引委員会(SEC)によって詐欺の疑いで提訴されました。
このニュース、日本国内では、新聞の経済面に小さく掲載された程度で、詳しい報道がほとんどありません。本誌5月5日・12日号は、これについて、2つの論評を掲載しています。これを読めば、何が問題なのか、よくわかります。
こういう解説が、本当は求められているのに。日本のメディアは何をしているのか、と慨嘆したくなります。
ゴールドマン・サックスが提訴された理由のひとつは、2007年、サブプライムローンの債権を証券化した債務担保証券(CDO)をドイツの金融大手IKB産業銀行に販売した際、CDOが値下がりすることを「知っていた」のに販売したというものです。
これについて、ファリード・ザカリア国際版編集長は、お門違いだと批判しています。
金融商品の売買は、「値上がりする」と考えている人以外に、「値下がりする」と考えている人がいるからこそ成立する。CDOが売れたのは、一方でCDOが値下がりすることに賭けている人がいたからではないか、という指摘です。
ある商品が「値上がりする」ことに賭けたい人と、「値下がりする」ことに賭けたい人を見つけて引き合わせるという、賭けのブックメーカーの役割をゴールドマン・サックスは果たしていたに過ぎない。お互いさまだ、というわけです。
世間の空気を読んで論評することが求められる日本と違って、こういう一見"暴論"めいた論評でも掲載されるのが、この雑誌のいいところです。
ザカリア編集長は、こう言います。
「多くの人の目から見て、ウォール街の金融機関のある種の行動がいかがわしい、あるいは倫理に反すると思えたとしても、その金融機関が法を犯したかどうかは別問題だ」
日本には、「けしからん罪」が存在すると言われます。法律に違反しているかどうか定かでなくても、世間が「けしからん」と考えると、社会的に抹殺されたり、東京地検特捜部が出動したりする、というわけです。
アメリカのSECがゴールドマンを提訴したのを見ると、アメリカにも「けしからん罪」があるのだと気づかされます。でも、それを真正面から批判する言論が存在していることに、私は救いを感じます。
一方、マシュー・フィリップス記者の論評も、ザカリア編集長と同じく、プロとプロの売買だからお互いさま、というニュアンスの記事になっていますが、最後が強烈です。
CDOを販売した金融機関を麻薬の密売人、買った顧客を麻薬の常用者にたとえた話を紹介した上で、こう結んでいます。
「だがアメリカの法律では通常、麻薬を買った人間より売った人間のほうが重い罰を受ける」
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24