コラム

「発送電分離」は業界の抵抗で骨抜きになったのか

2013年03月20日(水)15時44分

自民党の経済産業部会は19日、電力システム改革の方針について政府原案で「2015年に国会に提出する」としていた発送電分離と電気料金規制などに関する法案提出の時期を「2015年提出を目指す」と修正して了承した。

これについてメディアは「発送電分離が業界の抵抗で骨抜き」などと報じている。まるで「悪い電力会社を解体する正義の法案に業界が横槍を入れ、自民党が加担した」といわんばかりだが、電力システム改革をこういう「善玉悪玉」の図式で語ることは間違いのもとである。

電力システム改革の目的は、電力会社を解体することではなく、低料金で安定した電力を提供するシステムを構築することだ。今回のシステム改革の議論では、こうした費用対効果の議論がほとんど行なわれず、改革で電気料金が下がるかどうかさえわからない。事務局である経済産業省が、発送電分離の効果についての正確な数字を出さなかったからだ。

一般論としては、市場経済ではすべての産業は自由化すべきであり、電力会社が地域独占になっていることは好ましくない。経済産業省も電力業界と「15年戦争」ともいわれる論争を続けてきた。10年前には大口電力の自由化までこぎつけたのだが、小売り自由化と発送電分離はできなかった。経産省はその宿願を原発事故のあと民主党政権で一挙に進めたのだが、電力会社を敵視する世論に便乗した感は否めない。

欧米では、通信自由化の成功を受けて、90年代から電力システム改革が進められてきた。アメリカではもともと3000以上の電力企業が競争していて州ごとにバラバラだが、1996年に電力会社に対して新規参入者に対する送電を義務づけた。しかし2011年の段階で、発送電分離した北東部の14州が14.3セント/kWhに対して、発送電一体の北西部28州では平均11セント/kWhと、分離の効果は上がっていない。

EU(欧州連合)でも2007年に原則として発送電分離することを決めたが、完全分離したイギリスや北欧の料金が図のように20%ぐらい上がったのに対して、原子力の比率が高いため完全分離しなかったフランスの電気料金はもっとも安い。電気事業は巨額の設備投資が必要で、ITのように急速な技術進歩がないので新規参入がむずかしく、発送電分離で電気料金が下がるとは限らないのだ。

EU諸国の家庭用電気料金の推移(電気事業連合会調べ)
EU諸国の家庭用電気料金の推移(電気事業連合会調べ)

ただ50kW以下の小売りについては、日本でも自由化の方針は変わらないだろう。10年前の経産省と電事連の論争でも、完全自由化は既定の方針だった。しかしこれも競争相手がいないまま自由化すると、料金規制がなくなって電気代が上げ放題になってしまう。通信自由化のときは「第二電電」という競争相手をつくって非対称規制で優遇したが、過渡的にはそういう措置も必要かもしれない。

特に電力計が各電力会社ごとにバラバラのままだと、実質的に電力自由化は不可能になってしまう。これは私が当コラムで指摘したあと改善され、新電力にも利用可能な規格になる予定だ。これを突破口にして、小売りの電力に通信事業者などが参入する環境整備が必要だ。特に今は電力会社が運営している電力の流通市場を中立なISO(独立系統運用機関)が運営することが不可欠である。

電力需要は日本ではこれから減ってゆくので、電力会社はそれほど魅力的な産業とはいえない。特に現在の送電網は発電側で電力の制御を行なっているので、それを物理的に分離するには数千億円のコストがかかり、新事業者の参入もあまり期待できないし、コスト低減効果も大きくない。

それより節電技術や多様な料金体系を実現する小売り部門の自由化を進めたほうが、消費者にとってメリットがあるのではないか。通信自由化でも主役はNTTではなく、回線を利用者に小売りしたISP(プロバイダー)だった。自由化もインフラ分割も手段にすぎない。目的は消費者の利益である。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政府、総合経済対策を閣議決定 事業規模39兆円

ビジネス

英小売売上高、10月は前月比-0.7% 予算案発表

ビジネス

アングル:日本株は次の「起爆剤」8兆円の行方に関心

ビジネス

三菱UFJ銀、貸金庫担当の元行員が十数億円の顧客資
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story