コラム

硬直化した予算で生まれる「安上がりで役に立たない政府」

2010年07月28日(水)21時13分

 7月27日、来年度予算の概算要求基準が閣議決定され、国債費を除く一般歳出を各省一律で前年度比10%削減するというシーリングを決定した。今回の予算の特徴は、その異様な硬直性だ。一般歳出の上限は71兆円だが、高齢化にともなう社会保障費の自然増1.3兆円や農業所得補償などの別枠が多いため、裁量的経費は24兆円しかない。

「元気な日本復活特別枠」に1兆円超を配分するというのがわずかな目玉だが、こういう特別枠は珍しいものではない。自民党政権でも、「IT革命」が騒がれたころには何でも「IT関連」になり、環境が話題になると何でも「エコ」と名づけて予算要求が行われ、結局は各省の比例配分で決まってきた。

 民主党政権は昨年の総選挙のマニフェストに「政治主導」をうたい、昨年の予算編成でも各省の出した概算要求を「ゼロベースで査定する」として拒否した。その結果、予算編成が1ヶ月半ずれこみ、霞が関が残業地獄になったあげく、予算は史上最大の92兆円にふくれ上がってしまった。

 それにこりたのか、今年は最初から一律のシーリングという財務省主導の予算編成だ。概算要求基準も首相と官房長官と政調会長が決めたというが、要求基準は財務省が作成したものだ。これは自民党時代と同じで、政治の裁量は(よくも悪くも)ほとんどない。自民党時代の経済財政諮問会議のような「骨太の方針」さえない。

 こういう結果になった一つの原因は、先週のコラムでも書いたように、民主党が国家戦略局などの官邸主導を立法化できなかったことにあるが、立法化したとしても政治主導の予算編成ができたかどうかは疑わしい。民主党は野党暮らしが長かったおかげで、予算編成の経験をもつ議員がほとんどいないからだ。

 予算というのは、政策の根幹である。今年度予算の92兆円というのは、1%動いただけで9200億円、大企業の売り上げが吹っ飛ぶ。ところが金額があまりに大きすぎて実感がわかないためか、政治家が予算にかけるコストは驚くほど少ない。自民党は霞が関を政策シンクタンクとして使っていたため、野党に転落すると徒手空拳だ。民主党も、野党時代には自民党に対抗する政策シンクタンクをつくろうと「プラトン」という勉強会をやっていたが、これも与党になったら解散してしまった。

 こうした「安上がりの政府」は、実質的に動かせる予算が小さいことに対応している。日本の政府支出のGDP比は主要国でもっとも小さく、特に裁量的経費は極端に少ない。今年はGDPの5%以下で、それも一律削減ということになると、ほとんど新しい政策を実施する余地はない。このように予算が硬直化しているのは、自民党の政治家が勝手に歳出を増やせないように、かつて大蔵省が法律で「鍵」をかけたためだ。その集大成が、一般会計の2倍以上に及ぶ特別会計である。

 しかし、このような「のりしろ」の少ない歳出構造は、予算を削減するのもむずかしい。各省に1割削減を命じると、各省は各局に1割削減を命じ、各局は各課に1割削減を命じる・・・というように比例的に行政サービスが削減され、政策としては何も変わらない。安上がりだが、役に立たない政府になってしまうのだ。

 かつて日本経済がたくましく成長していたときは、それでもよかった。各省の横並びで、大蔵省がシーリングで「自動操縦」していればよかったのだ。しかし今は放置していると財政危機は拡大し、経済は疲弊し、世代間の不公平は深刻化する。

 ところが臨時国会の焦点は「議員歳費の日割り」だという。それで1億円減らしても、一般会計の92万分の1だ。いま必要なのはこんなケチな話ではなく、政策に金をかけて予算にメリハリをつけることである。議員歳費は今の何倍も出したってかまわない。何しろ議員ひとりが1200億円以上の予算を動かすのだ。むしろ議員歳費も「成果主義」にして、政党交付金の使途を政策経費に限るなど、政策にもっと金をかけるべきである。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感11月確報値、71.8に上

ワールド

レバノン南部で医療従事者5人死亡、国連基地への攻撃

ビジネス

物価安定が最重要、必要ならマイナス金利復活も=スイ

ワールド

トランプ氏への量刑言い渡し延期、米NY地裁 不倫口
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 6
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    巨大隕石の衝突が「生命を進化」させた? 地球史初期…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story