被災地では一周忌法要の知らせが次々と届き、悲しみを新たにしている。洋々とした豊かな海は黒い水の山と化し、温かい生活の営みを一瞬にして奪い去っていったあの日、膨大な数の写真が失われたと同時に、膨大な数の写真が生み出され未曾有の大災害が世界中に伝えられた。
以来多くの写真家たちは、被災地を撮る意味とは何か、写真でできることとは何か、自問自答を繰り返しながら、変わり果てた街、そこに生きる人々たちと真摯に向き合い、それぞれの視点と手法で震災を捉えてきた。東京・銀座と新宿、大阪のニコンサロンでは、写真と大震災を多面的な角度から省察する8つの特別展と5つのシンポジウム「ニコンサロン連続企画展 Remenbrance 3.11」を開催している(銀座:3/27まで、新宿:3/26まで、3/22から大阪へ巡回)。
仙台出身の宍戸清孝は土台だけが残った家の跡地からそこに暮らした人々が戻るべき「Home」を思い石巻や陸前高田を巡り、新井卓は写真黎明期の技法ダゲレオタイプ(銀板写真)で1枚ずつ確かめるようにして沿岸部や福島を撮り続ける。また、40地点もの定点観測を行う和田直樹ほか、石川直樹、笹岡啓子、吉野正起、田代一倫、鷲尾和彦が参加している。
地震や津波はまたいつかやってくる。それらを人間の力でなくすことはできないが、私たちが記憶している東日本大震災を、世代を超え海を越え伝えることによって、悲劇を最小限に留めることはできるだろうか。「絆」を号令だけに終わらせず、目の前に立ちはだかる復興への課題を克服することはできるのだろうか。
1年の節目を迎えた今、この時代に生きた私たちの責任が問われている。
ーーー編集部・片岡英子
関連リンク
ニコンサロン連続企画展&シンポジウム「Remembrance 3.11」
(詳しい日程はニコンサロンのサイトでご確認ください)