米U-2偵察機が中国の防空識別圏に進入、台湾への軍事行動を牽制

2020年12月11日(金)16時25分
ジョン・フェン

<米軍機がここまで中国沿岸に接近したのは10月以来。中国の台湾侵攻を警戒する米軍と、米軍の妨害を警戒する中国軍が火花を散らす>

航空機追跡データによると、12月10日、米空軍の偵察機1機が中国の防空識別圏(ADIZ)を通過し、中国東部の沿岸地帯から51海里(約95キロメートル)以内に進入した。

北京のシンクタンク「南海戦略態勢感知計画(SCSPI)」によれば、「ドラゴンレディ」の異名を持つ高高度偵察機U-2は韓国のソウルから出撃し、台湾海峡に進入。冷戦時代にロッキード社によって開発された同偵察機は、東シナ海上空の防空識別圏を縦断した後、中国東部・福建省の沿岸から約51海里、台湾北西部の沿岸地帯の約70海里(約130キロメートル)沖の地点まで引き返した。

同シンクタンクのデータによれば、米軍の偵察機が台湾海峡にここまで接近したのは、10月以来。米政府は、中国が台湾に対していかなる軍事行動を取るのも阻止しようと目を光らせている。

通常、航空機が他国の防空識別圏を飛行する場合には、その国の航空当局に事前に連絡を入れることとされている。だが防空識別圏は各国が独自に設定しているもので、国際的な決まりがあるわけではない。

航空機識別サイトの情報によれば、11月には、米空軍の爆撃機2機がグアムにあるアンダーセン空軍基地から出撃し、東シナ海上空の中国の防空識別圏に進入。人民解放軍(PLA)の迎撃機2機が出動したと報じられている。

2009年以降は偵察活動を強化

SCSPIは10月、本誌に対して、アメリカは2009年以降、中国上空に派遣する偵察機の数を2倍近くに増やしていると指摘。今では、南シナ海における米空軍機の年間飛行回数は1500回以上、米軍艦船の活動は年1000回に達しているという。

また同シンクタンクは11月の報告書の中で、米軍は民間の航空機を使ってこっそりと偵察活動を行っており、3月から11月にかけて黄海や(領有権争いのある)東シナ海と南シナ海の上空で160回以上にわたって偵察を行っている。

米軍が偵察活動を活発化させる一方、中台間の軍事的な緊張は高まっている。中国政府は、台湾はいずれ中国に統合されることが決まっていると主張しているが、台湾は蔡英文が総統に就任して以降、中国に対する抵抗姿勢を強めている。

今夏に国立政治大学選挙研究センター(台北)が実施した調査では、自分を「台湾人」だと認識している人が過去最高の67%にのぼった一方で、自分を「中国人」だと認識している人は2.4%と過去最低を記録した。とりわけ蔡英文が総統に就任し、ドナルド・トランプが米大統領に選出された2016年以降、アメリカは民主主義体制の台湾を支援してきた。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ