新型コロナワクチン、モデルナ製とファイザー製をどう使い分ける?

2020年11月19日(木)16時30分
カシュミラ・ガンダー

<ファイザー製は扱いが極度に難しいので都市限定になるかも>

バイオ企業モデルナが開発している新型コロナウイルスのワクチンは、製薬大手ファイザーのワクチンと比べて保管、輸送、接種が簡単なため、アメリカで認可され、配布が始まった場合「はるかに有利」になると、専門家はみている。

ファイザーは11月9日、ドイツの製薬企業ビオンテックと共同で開発中のワクチンについて、大規模な臨床試験で90%発症を防ぐ効果が認められたと、中間分析の結果を発表した。1週間後の16日、モデルナは自社のワクチンの治験で94.5%の有効性が確認されたと発表。さらに18日、ファイザーは最終分析の結果、95%の有効性が認められたと発表した。

いずれも報道機関向けの発表にすぎず、正式な論文が同分野の専門家の査読を経て学術誌に受理されたわけではない。そのため専門家はこれでコロナ禍が収束すると喜ぶのは時期尚早だと釘を刺している。ファイザーは既にデータは出そろったとして、早急に米食品医薬品局(FDA)に認可申請を行う予定だ。アレックス・アザー米厚生長官はファイザーとモデルナのワクチンをスピード認可し、年内にも国内で配布を開始する考えを示している。

感染封じ込めへの期待が高まる一方、ワクチンの流通については大きな問題が残されている。ファイザーのワクチンはマイナス70度の「超低温」、モデルナのワクチンもマイナス20度で保管しなければならない。いずれも温度変化に弱く、劣化しやすいmRNAという遺伝物質が入っているためだ。冷蔵庫で最長1年間保存可能なインフルエンザワクチンと違って、輸送にも保管にも厳密な温度管理が求められるのだ。

クリニックでの保管は無理

それでも、モデルナのワクチンはファイザーのワクチンに比べれば、はるかに取り扱いやすいと、サウスカロライナ大学のプラカシュ・ナガルカッティ教授(専門は免疫学)は本誌に語った。

ファイザー製ワクチンの品質維持に求められる条件は「極端に厳しい」と、テネシー大学のトーマス・ゴールズビー教授(専門は物流管理学)も言う。「モデルナのワクチンは、いざとなったらアイスクリームや冷凍食品用の業務用冷凍庫でも保管できるが、ファイザー製はそうは行かない」

ファイザーは超低温でワクチンを運べるスーツケース大のコンテナを開発したが、コンテナには大量のドライアイスを入れなければならない。ゴールズビーによると、ドライアイスは世界的に供給不足が続いていて入手困難だ。

また、ガラス容器に入れたワクチンをコンテナに詰めるなら、「ガラスが超低温に耐え得るかどうかも問題になる」と、ナガルカッティは言う。

こうした問題をクリアして、ファイザー製ワクチンを特製コンテナに詰めて輸送できたところで、超低温の冷凍庫は非常に高価で、大病病院でも購入は難しい。地方の小さな町のクリニックなどで接種するとなれば、ワクチンの安定性を保つのはほぼ不可能だと、ナガルカッティはみる。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ