イギリスの半数はEU離脱を望んでいないのに、なぜジョンソンが大勝したのか

2019年12月16日(月)17時50分
今井佐緒里

このドタバタ劇は、People's Voteに影響を与え、有権者を混乱させてしまった。再度、結集を確認し、効果的な戦略を立て直し、実行に移すのが遅れてしまった。そんな時、ジョンソン首相が主張する「早期の総選挙」が実現してしまったのだった。

デニス・マックシェーン元労働大臣(労働党)は語る。「2大政党のうち一つが支持してくれなければ、このようなプロジェクトは達成できないのです」。

たとえ大きな団体であろうとも、国民の支持を得ていようとも、大政党のバックアップや支持を得られなければ、実際の政治に反映させることは難しいのだ。

それでも、昔から存在する大きな団体であれば、政治とのあらゆる形のパイプが縦横に存在している。団体の意見を政治に反映させるシステムが、制度として定められている場合もある。

でもPeople's Voteは新しい団体である。まだそのような術はもっていなかった。だからこそ、よけいに大政党のバックアップが必須だったのだ。

さらに元労働大臣は付け加える。「残留派では、報道担当に十分カリスマ性のある人物がいませんでした」。

イギリス政治世界の特殊性

それならば、なぜ労働党は態度を明確にしなかったのか。

保守党のほうは、選挙キャンペーンで「Get Brexit Done!」(ブレグジットを成し遂げる!)で団結しているように見えた。しかし、保守党も最初から一枚岩で、態度が明確だったわけではない。党内に残留派、強硬離脱派、穏健離脱派などがごちゃまぜになっていた。

しかしジョンソン首相は、下院の投票では党議拘束をかけて、自分の政策に反対する人を除名すると脅し、本当に実行に移した。メイ前首相は、こんなことはしなかった。こうして、EU残留派、あるいはジョンソン首相のやり方に反対する21人の議員が保守党を去った。

しかし大半の残留派の議員は、「保守党公認」を失うのを恐れて黙って従った。あっちだこっちだとうろうろ迷っている議員も、首相に従った。ジョンソン首相のこのやり方を、優れた剛腕と見るか、極右的と見るか。

一方、労働党のコービン党首は二つに引き裂かれて、結局どっちつかずの中立を選んだ。

このイギリスの状況は、欧州大陸の他のEU加盟国と比較すると、鮮明に見えてくるものがある。

EU(欧州連合)は、中道(穏健)右派と左派の政党が創り上げてきたものだ。どちらも、国の中核と多数派を担う勢力である。彼らがEUの存在と加盟を疑うことはない。

近年では、EUという存在に懐疑的だったり反対だったりするのは、極右と極左の政党という傾向が顕著になっている。逆に言えば、EUという存在そのもの、加盟国であることそのものに懐疑的になるのなら、もう「中道」「穏健」は名乗れないと思って良い(EUの政策や機構のあり方に不満を唱え、改革を唱えるのは構わない)。日本人にはわかりにくいが、日本で「国連脱退」を唱える党が出てきたらどう思うかを想像してみると近いだろう。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ