ブラジルと日本に言っておきたい、いくつかの事柄

2014年7月11日(金)17時24分
森田浩之

 日本に帰ってきたら、いきなりブラジルが準決勝でドイツに惨敗した。僕がいたときと今のブラジルの空気は、大きく違ってしまったにちがいない。日本人だって1-4でコロンビアに負けたらあれだけ失望するのだから、開催国として臨んだ準決勝で1-7などというスコアで敗れたら、国中が集団的トラウマを負ってもおかしくない。

 ブラジルの人たちには深く同情する。ブラジルには3週間ちょっと滞在し、ハードな旅ではあったけれど、とても楽しめた。また行けるかどうかはわからないが(なにしろ遠いので)、今まで経験した旅のなかで3本の指に入る面白さだった。

 一方、東京では「日本にとってのワールドカップ」がずいぶん前に終わっていたようだった。留守中にたまっていた日本の新聞をめくると、いつものように日本代表の戦いへの総括があり、辛口の批判があり、次期代表監督の有力候補のことが詳しく報じられていた。

 そして、このブログも最終回。とくに今回のワールドカップをめぐって、ブラジルと日本に言いたいことを2点ずつに絞って書いてみたい。まずブラジルから。

■もっと街歩きがしたかった

 僕は12の開催都市のうち半分に行ったが、リオデジャネイロとサンパウロ以外は正直言って「田舎」だった。街を歩く楽しさがないし、そもそも歩くだけの街がない。

 宿からタクシーや乗り合いのバンでスタジアムへ行き、試合が終わったらタクシーや乗り合いのバンで帰ってくる。翌日はタクシーで空港へ行き、次の試合の開催地へ飛行機で飛ぶ。そんな味気ない時間を過ごしたこともあった。もしかすると僕の予習が足りなかったせいかもしれないが、スタジアムでサッカーを見る以外にはやることがない街が多かった。

 4年前の南アフリカ大会は、まだよかった。ケープタウンやダーバンという「歩ける」街が開催都市に入っていたし、要塞のような家が立ち並んでいたヨハネスブルクも、「危険だから行くな」とさんざん言われていたダウンタウンに行けば十分に楽しめた。

 ワールドカップを開く国は、たいてい10カ所以上の開催都市を選ぶ。開催都市が増えるほど、見どころのない街が多く入ってくる(今大会の開催都市で最も見どころのない街は首都ブラジリアだったと思う)。

 これだけのメガイベントを開くのだから会場を全国各地に設けたいという意図はわかるが、メガイベントだからこそ、スタジアムを建てて試合をすればいいというものではないと思う。ブラジルへの意見というよりワールドカップそのものへの提案になってしまうが、開催都市はもうちょっと少なくてもいいのではないか。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ