最新記事

家族

フランスの学校、同性婚家族への配慮で「父」「母」の呼び方を「親1」「親2」へ

2019年2月21日(木)18時15分
松丸さとみ

学校を訪れるマクロン大統領 REUTERS-Ludovic Marin

<フランスでは、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した>

ゲイの両親を持つ子への配慮

日本では先日初めて、同性婚を認めないことの違法性を問う裁判が始まったが、2013年に同性婚がすでに合法化されているフランスではこのほど、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した。

フランスでは現在、「学校への信頼を取り戻す」というスローガンのもと教育改革が進められている。下院で可決したこの修正案もその一環で、学校が書類などに「父親」や「母親」などの言葉を使うのをやめ、「親1」や「親2」という表現を使うことができるようにするものだ。このあと、上院で採決されることになる。

与党の共和国前進はこの修正について、フランスの学校を、2013年に成立した同性婚を合法とする法律に即したものにしていくのに必要なステップと捉えている。両親が同性婚で必ずしも「父親」と「母親」がいるわけではない家庭の子供が、こうした言葉を使わずに済むようになるのだ(本誌米国版)。

テレグラフ紙によると、共和国前進のヴァレリー・プティ議員は、「父親」や「母親」のどちらかに印をつけなければいけないチェックボックスが付いた、学校から家庭に渡される書類を例に挙げて次のように述べた。「こうした古めかしい社会モデルや家族モデルに固執したチェックボックスに不本意ながら直面しなければならない家庭がある。我々にとってこの条項(今回加えられた修正)は、社会的平等の程度を測るものだ」。

またフランス最大の保護者会統括組織FCPEPのロドリゴ・アレナス会長は、「子供がいじめられる時は大抵の場合、普通と違うというのが理由でターゲットにされてしまう」とし、今回の修正は「非常にいいこと」だと歓迎した。

どっちが「親1」で「親2」?で序列を作りかねない

とはいえ、少なからず反対意見も上がっている。共和党のグザヴィエ・ブルトン氏は今回の修正について、「現実に呼応しない政治的な考えによるものだ」とし、「(父・母が)古めかしい形だと言っているのを聞くと、現在のフランスにおける結婚の95%は男女の夫婦だと指摘したくなる」と述べた。

また、同性婚に反対する組織「LMPT」の代表者リュディヴィーヌ・ド・ラ・ロシェール氏は、親を「1」や「2」などとすることについて「全くもって非人間的な扱い」だと反発した。

極右政党である国民連合のマリーヌ・ルペン党首は、今回の修正が、マクロン政権の家族観は家族を侮辱したものだということを示しており、同政権の「仮面が剥がれた」と述べた。

同性婚両親のための協会AFDHは、同性婚の両親が学校の記入欄に取り入れてもらえることを歓迎する一方で、「親1」は誰で「親2」は誰なのか、と両親の間に序列を作りかねないと警告。それよりも、「父親、母親、法定代理人」のような包括的なものにするよう求めた。

なおテレグラフによると、「父」「母」をやめ「親1」「親2」とする話は、2013年に同性婚を法制化した際の議論にも出ていたものだった。しかし当時、ジャン=ミシェル・ブランケール氏(現在の国民教育相)がこれは国レベルで立法化されるべき問題ではないと反対したこともあり、法案に盛り込まれなかったという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領側近、米特使の「停戦と選挙」だけの

ワールド

北朝鮮がルビオ氏の発言に反発、米国の新ミサイル防衛

ワールド

トランプ氏、関税は米国民に「ある程度の痛み」もたら

ワールド

マスク氏側近、米人事管理局幹部に政府職員の個人デー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中