- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者…
トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者か?
駐ポルトガル大使の承認手続きで証言するグラス(2017年7月) AP/AFLO
<対日外交で、トランプの「ムチ」に対してグラスは「アメ」になる? 日本と個人的なつながりを持つグラスは、一見地味だが実績ある実力派>
日本は常に最高の大使ポストの1つだ。世界有数の民主主義国家であり、アジアにおける主要な中国の牽制役という位置付けを考えれば、駐日米大使の地位が多くの利害関係者の争奪戦になるのも当然だろう。
この重要ポストにトランプ次期大統領が起用したのは、実業家のジョージ・グラス。過去の大使に比べて知名度はかなり劣るが、その性格と駐ポルトガル大使時代の実績を考えれば、大いに納得がいく人選だ。
トランプは余計な波風を立てずに強硬な外交政策を伝えられる人材を必要としている。グラスが1期目のトランプ政権で駐ポルトガル大使に指名された際、上院での承認手続きで行った証言を検証すると、この難題に最適な人物であることがよく分かる。
アメリカによる軍事的保護にもっとお金を払うべきだと日本を説得し、対中抑止の先頭に立たせる──グラスが担う主要な2つの政治的責務は、微妙なさじ加減が求められる。2017年、上院で駐ポルトガル大使に承認されたグラスは、証言の冒頭で野党・民主党の議員に深い感謝を表明した。そして日本で公職に就く可能性はなかったにもかかわらず、長男が当時日本に居住していたことにも言及した。
この一見些細な心配りが駐日大使としての行動にも生かされると、私は確信している。グラスは日本への深い愛情と尊敬の念を持ち、深刻な意見の相違がある相手とも巧みに関係を築ける大使になりそうだ。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
麻酔器、人工呼吸器、モニター、保育器、手術設備機器等/サービスチームのサポート業務/外資系医療機器販売会社/Word
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員