日本人が知らない、アメリカ黒人社会がいま望んでいること

2020年7月15日(水)17時05分
ウェスリー・ラウリー(ジャーナリスト、元ワシントン・ポスト警察司法担当記者)

不利な構造から抜け出せない

この地区の住民は活動家と同じ言葉を使わないし、同じ思想的な枠組みで考えもしない。しかし同じことを望んでいるのは明らかだ。暴力、特に警察の暴力からコミュニティーを守りたいと思っている。

彼らはこの国の構造が自分たちに不利なことを知っている。おんぼろ住宅に閉じ込められ、荒れ果てた学校に人種別に隔離され、高等教育や給料のいい仕事には手が届かない。彼らは困難と欲求不満だらけの生活を送り、彼らを理解しない警察に見張られている。

30分ほど話した後、私たちはコートに戻り、トーレスに話を聞いた。彼はこの「レンガ」で育ち、近所の高校に進んだ。カウンセラーや教師の手助けで、近くのコミュニティーカレッジに入学したが、長くは続かなかった。授業の初日に、教室にたどり着けず、やる気をなくしたのだ。

その数日後、トーレスは警察に逮捕され、マリフアナ所持で起訴された。刑務所で 1週間を過ごし、高等教育を受ける望みは捨てた。それからは半端仕事ばかりの人生で、レンガを離れることはできそうもない。

「そいつを何とかしたいと、みんなが思わなければ始まらない」。トーレスの言う「そいつ」とは、全てのアフリカ系アメリカ人にとって不利な社会構造のこと。「みんながそいつを正そうと思わなければ、正すことはできない」

で、みんながそうしたがっていると思いますか? そう聞くと、トーレスは言った。

「思わないね、全然」

(筆者は「フェイタル・フォース」プロジェクトでピュリツァー賞を受賞。2014年から今年2月までワシントン・ポスト)

<2020年7月7日号「Black Lives Matter」特集より>

【話題の記事】
コロナ禍なのにではなく、コロナ禍だからBlack Lives Matter運動は広がった
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る──決壊はあり得るのか
ブラック・パンサーの敗北がBLM運動に突き付ける教訓
中国のスーパースプレッダー、エレベーターに一度乗っただけで71人が2次感染

※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ