ポモドーロ・テクニック:世界が実践する時間管理術はこうして生まれた
時間を区切って勉強する――「ただそれだけ?」と思われるかもしれない。
だが、限られた時間でタスクを終えた充実感と、時間内でやり遂げなくてはいけないという集中力の虜(とりこ)になったことが、シリロがその経験をポモドーロ・テクニックとして洗練させていくきっかけになった。
その後、勉強、後に仕事の能率を高めることに打ち込んだシリロは、「1ポモドーロ」の適切な長さ(今でこそ1ポモドーロの単位は25分だが、最初に試したのは2分だったという)と休憩時間、持続可能な回数などを研究し続け、人間にとって最大限の生産性と効率性を引き出せる時間が「25分+5分」であることを突き止める。
それが集中力や意識を向上し、モチベーションを高め、粘り強さにつながり、結果として生産性の向上になるとして世界中で支持を得ているのだ。
そのポモドーロ・テクニックだが、具体的な手順は以下の6つのステップから成る。
ステップ1:実行するタスクを決める。
ステップ2:タイマーを25分に設定。
ステップ3:タイマーが鳴るまでタスクを行う。
ステップ4:タイマーが鳴ったら作業を終了し、「今日やること」シートにチェックマークを付ける。
ステップ5:5分間の休憩を取る(その際、深呼吸したり、瞑想したり、コーヒーを飲むなど、仕事とはまったく関係のないことをして脳を休ませる)。
ステップ6:ポモドーロを4回した後に長い休憩(20〜30分)を取る(次のポモドーロで新しいタスクができるように完全に脳を休ませる)。
※シリロの公式サイトhttps://francescocirillo.com/pages/pomodoro-techniqueより
警戒すべき「内的中断」が発生する理由
25分という時間は、集中力に自信がある人にとっては短すぎるように思えるかもしれない。しかし、25分間たった1つのタスクに完全に没頭し続けるということが、いかに難しいことであるかはポモドーロ・テクニックを実際にやってみれば分かるだろう。
電話や来客など自分では制御できないことは「外的中断」と呼ぶが、それによりポモドーロは無効となる。1からやり直しだ。一方、メールをチェックしたくなったり、誰かに連絡する必要を急に思い出したり、他の人を気にしたりしてしまうのは「内的中断」で、これもポモドーロを無効にする。他の仕事と一緒にやるマルチタスクは言うまでもない。
特にシリロが警戒するのは、この内的中断である。内的中断が起こるのは、さほど重要ではないことをやっているときなどで、そもそもの目標設定が適切でないことに原因があるからだ。心に疑問や不安をもったままで物事を遂行しようとすれば、先延ばしをしようとしたり、他のことに目移りしたりするのも当然だという。