1日30万円稼ぐ「カリスマリンゴ売り」 妻子6人を行商で養う元ジャズピアニストの半生

2021年2月9日(火)14時15分
川内イオ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

まったく人がいなかった住宅街で、片山さんの周りに人が集まる。(撮影=筆者)

柳ジョージさんの公演の際には、2度も公演後の打ち上げに参加することになった。2度とも、柳さんから2つ隣の席だった。柳さんは驚くほど温かく接してくれて、それが不思議だったから、率直に聞いた。

「なんで単なるバイトの僕に、そんなに優しくしてくれるんですか?」

柳さんは、笑いながら言った。

「当たり前じゃないか」

その後になんの説明もなく、その一言だけだったが、片山さんには萬斎さんの時と同じように、それが「音」として、建前ではなく本当のことを言っていると伝わった。

本当の音は、耳ではなく、胸に響く。だから、余計な説明が要らないのだと知った15歳。

電話1本で音楽学校に入学

その頃、父親の店の客やバイト先の人たちに「なにか表現をしたほうがいいんじゃないか」と勧められて始めたのが、ピアノだった。

母親がクラシックのピアニストで、家にピアノがあったというのも理由のひとつ。楽譜の通りに弾くことには興味を持てず、テーマのなかで自由に演奏し、それが評価されるジャズピアニストに憧れた。

楽譜が読めなかった片山さんは、知り合いのジャズバーに通い、ジャズピアニストの指の動きを目で覚えて、自宅で練習した。飲み屋街のママさんも、教えてくれた。

ある日、そのママさんに言われた。

「神戸に、バークリー音楽大学と提携してる学校があって、学歴不問で入学できるんだって。そこに行ったら?」
「いやいや、お金ないですもん」
「いつもみたいに交渉したら?」

なるほど、と思った片山さんは、すぐにその学校、甲陽音楽学院(現在は甲陽音楽&ダンス専門学校)に電話をした。そこで、自分がどういう暮らしをしているか、今ジャズを教わっていて、もっとジャズについて知りたい、本気でやりたいと訴えた。

すると、どういうわけかとんとん拍子で入学が決まった。それは、片山さん自身が「本当ですか⁉」と半信半疑になる展開だった。この時、片山さんの声が「本当の音=本音」として通じたのだ。

2001年、徳島市を出て、神戸の甲陽音楽学院に入学。18歳の春だった。

アフロが理由でリンゴ売りに

甲陽音楽学院は、中学、高校を出てから真剣に音楽を学びに来ている学生ばかりだった。2017年に所属するバンドがグラミー賞を取ったパーカッショニスト、小川慶太さんが同級生ということからも、レベルの高さがうかがえる。

小学校の時から学校になじめず、中学1年生で学校に別れを告げて働き始めた片山さんだったが、甲陽音楽学院での生活は充実していた。

「学校に行く目的があって、学校のなかに知りたいこともありましたから。小中学校にはそれがなかったんですよね。それに、なんで? と聞いたら答えてくれる人もいました(笑)」

神戸ではひとり暮らしをしていたから、生活費を稼がなくてはいけない。そこで始めたのが、リンゴ売りの行商だった。当時、帽子もかぶれないような巨大なアフロヘアをしていたため、ほかの仕事は軒並み断られ、唯一受け入れてくれたのが、行商スタイルでリンゴを売るムカイ林檎店だった。たまたま、バイト情報誌に載っていたのを見つけ、「アフロなんですけど大丈夫ですか?」と電話をしたら、「面白いやないか」と歓迎してくれたのだ。

仕事は今と変わらない。車にリンゴと関連商品を積み込み、路上で売る。最初は売り子のアシスタントで、お客さんの呼び込みをした。当時の日給は4000円で、自分が声をかけたお客さんがリンゴを買うと、1回につき100円もらえる。

13歳の頃からいろいろな仕事をしてきた片山さんは、できるか、できないか、ではなく、どうやるかを考えて、試行錯誤した。例えば、「いらっしゃい、いらっしゃい、リンゴ売ってますよ」と大きな声をあげるより、道行く人のなかのひとりに、視線を向け、目が合った時に声をかける。そうすると、立ち止まって話を聞いてくれる人も少なくなかった。

すぐに仕事に慣れた片山さんは、1日に平均で40~50人、多い時には60人を超える人にリンゴを買ってもらえるようになり、アシスタントを卒業して、独り立ちした。

ひとりでリンゴを売る場合の給料は、とてもシンプル。売り上げの4割が、売り子の収入になる。10万円売ったら、4万円もらえる計算だ。片山さんは、自分のなかで目標金額を決め、「できる限り早く売って、帰ってピアノの練習をする」という生活を送るようになった。

ジャズピアニストとして抱いた違和感

甲陽音楽学院の同級生はみな、在学中からプロのミュージシャンとして活動するようになり、片山さんもジャズピアニストとして少しずつ稼ぐようになった。その時、生活の中心はピアノで、いつ働くかも、どれぐらい働くかも、どう売るかも自由なリンゴの行商で、生活費を補っていた。

しかし、そのうちに「自分はショーとしてピアノを弾くのは向いていないんじゃないか」と感じるようになった。例えば、ジャズバーで仕事をしている時に、お客さんに「これを弾いてよ」とリクエストされても、弾きたくない。お客さんを楽しませるというより、音そのものに対する探求心のほうが強かった。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ