なぜEUは中国に厳しくなったのか【後編】3つのポイント=バルト3国、中露の違い、ボレル外相

2021年7月9日(金)20時49分
今井佐緒里

ともあれ、このレポートを読んだヨーロッパ人が不愉快極まりないのは、想像がつく。この中国の見下した態度は、今後欧州にどのような影響を与えるのだろうか。

3、存在感を示すボレル外相

最後に注目したいのは、ジョゼップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表(以下、ボレル外相)の活躍ぶりである。

ボレル外相といえば、前述したあの発言。「EUは力(権力)の言語を使うことを学ばなけれならない(The European Union has to learn to use the language of power.)」

外相が常々語り強調しているのが、このセリフである。このところEU行政の中で、彼の力が強い印象がある。

彼は、欧州統合の長い歴史の中で、価値観や経済、平和の構築のために結びついてきたがゆえに、力の行使に慣れておらず、顔面を打ち付けられるのにも慣れていないEUに対して、変わらなければいけないとハッパをかけているのである。

ボレルEU外相は、以前からその動向が欧州レベルで注目される人であった。彼がもつ政治の経歴と思想に負うところが大きい。

彼が2018年にスペインの外相に就任したときは、仏・独・伊・英の主要紙が合同で彼にインタビューしているほどの大物だ(こういう合同インタビューは時折ある)。

◎ボレル外相の方針を述べた全スピーチはこちら(2019年10月7日。外相指名後で、欧州議会の承認前の、外交委員会での公聴会)

まずは経歴である。

ボレル外相は74歳。バイデン米大統領の78歳よりは年下だが、十分な政治経歴をもっている。彼は2004年から07年まで欧州議会の議長だった。

さらに、先立って2001年には、「欧州の未来に関する条約」という機関に参加する、スペイン議会代表に任命された。 この機関は、欧州憲法の草案を作成することが目的のもので、最終的には現在のリスボン条約につながっている。このように、彼はEUの建設に関わる大きな仕事に携わってきた。

このことは、デアライエン委員長とミシェル理事会議長の二人と、対照をなしている。

ボレル外相は、国を代表する政治家としてEUに携わるだけではなく、EU組織内の要職を経験してから現職に就いた。前のユンケル委員長もそうだった。

それに比べて、デアライエン委員長とミシェル理事会議長の二人は、そのような経歴が見当たらない。ということは、それだけコネクションや知識が低いということだ。能力はさておき、EU経歴の点では、ユンケル前委員長やボレル外相に比べると、いまひとつに見えると言わざるを得ない。

そして、この二人は関係がうまくいっていないことが、外に見えるレベルでわかってしまっている。どちらがEUの代表かと争っているという意味だが、これは二人ともEU内経歴がいまひとつであることと、大いに関係があるように思える。

「ソファーゲート」事件は象徴的な例である。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ