ラジオを聴かない奴はなぜ馬鹿か

2021年6月30日(水)14時52分
古谷経衡

2028年をめどに実施されるAMラジオ局のFM一本化は、リスナーにとっては「ラジオが聞けなくなるのではないか」という一抹の不安を与えよう。しかしFMの補完局であるワイドFMが普及した現在、2028年のFM一本化に於いても、従来のAM放送における聴取可能領域の人口カバー率90%以上を維持するとの報道も出ている。AMがFM一本に転換しても、聴取人口が激減するわけではないのだ。ここで一安心である。

しかしこれは、ワイドFMと言われる概ね90.0Mhzを超えたFM放送波を受信できるラジオ受信装置を持っている人が限定になっている目算である。よく古い自動車に乗って、オーディオの操作をすると、FM局の選定は90.0Mhzまでになっている。ワイドFMは90.0Mhzを越えた位置にあるので、旧い受信装置を温存している世代にとっては聴取の断絶を意味する。

現在、家電量販店等で売っているラジオはそのほとんどがワイドFM対応の受信機であるが、2021年現在その普及率は50%強といったところ。このままAM各局がFMに集約されると、その半分弱がワイドFM対応受信機への買い替えか、パソコンやスマホで聴く「radiko」での聴取を余儀なくされる。ワイドFMに対応した受信機のさらなる普及が、あと7年で喫緊の課題となっている状況である。

「踊ってみた」の何が面白いのか

全国47局のうち44局が2028年までにFMに移行する、という当世事情は、こういった技術的側面もさることながら、苦戦が続くAM民放各局の財政事情が複雑に絡んでくる。要するに皆、むかしよりラジオを聴かなくなったのだ。そのせいでラジオの聴取率が下がり、広告収入が減って、各局の財務状況を窮乏させているのである。

これは由々しき事態だ。ラジオ各局の報道番組を俯瞰するに、これ以上のクオリティは無いという現象は山のように散見される。もはや腐敗堕落して、毒にも薬にもならない、中身が何もない何の感想も記憶にも残らないどころか、知性教養もない当世芸人を出演させる「一部」テレビのコメンテーターが出演するワイドショーとは違って、ラジオにはまだ知性が残されている。鋭敏に触角を動かしているリスナーは、地上波を見限ってラジオに流入している。しかしそれでも全体像からすればラジオの苦戦は明白である。これは歯がゆい状況だ。

ラジオが無くなることは無い。災害時、唯一のインフラとして音声情報としてのラジオが担保されているから、ラジオ局が廃絶されることは無い。中長期的にみてラジオの未来は明るいと思う。しかし短期的にみれば、ラジオは前述したように毒にも薬にもならない芸人のワイドショーに押され、またこれも毒に薬にもならない「踊ってみた」とか「大食いチャレンジ」とか「ゲーム実況」「商品案内」のYouTuberに圧されている。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ